VOD

【2021年】おすすめの動画配信(VOD)サービス10選!失敗しない選び方や魅力なども解説します

動画配信(VOD)サービスを利用したいけど、数が多すぎてどれを選べばよいかわからない人も多いのではないでしょうか。現状、動画配信(VOD)サービスの種類はとても多く、どれがお得で自分に合うのかがわかりにくいと思います。

そこで今回は、動画配信(VOD)サービスの利用を考えている人に向けて、おすすめの配信サイトについて詳しく解説していきます。結論から申し上げますと、おすすめの動画配信(VOD)サービスは以下の10社です。

<おすすめ動画配信(VOD)サービス>

  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • Hulu(フール―)
  • Amazonプライム
  • Netflix(ネットフリックス)
  • dTV
  • dアニメストア
  • Disney+(ディズニープラス)
  • FODプレミアム
  • TSUTAYA TV
  • Paravi(パラビ)

上記10社のなかから、以下の項目で自分に合ったサービスを選ぶのがコツです。

<動画配信(VOD)サービスの選び方>

  • 月額料金から選ぶ
  • 視聴できる見放題の作品数から選ぶ
  • サービス機能の使いやすさから選ぶ

この記事を読めば、各社の特徴がわかり、自分に合った動画配信(VOD)サービスが見つかります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

動画配信(VOD)サービスの魅力をおさらい!

VODサービスを選ぶ前に、利用することでどのようなメリットがあるのか振り返っておきましょう。

<動画配信(VOD)サービスの魅力>

  • 好きなときに観ることができる
  • スマホやパソコン、テレビなどから観ることができる
  • 常に決まった料金を支払う

VODサービスは、対応端末さえあれば、いつでもどこでも動画を楽しめます。いままでは、映画やドラマを観るために、テレビのある場所に行く必要がありました。しかしVODサービスを利用することで、仕事の空き時間や電車の移動中でも、スマホやパソコンから好きなタイミングで視聴できます。

また、毎月一定額さえ支払えば、無料で観られるようになる作品が多くあります。普段からたくさん映画やドラマを視聴する機会が多い人であれば、節約にもつながるでしょう。なお、自宅で VODサービスを利用する場合でも、レンタルショップまで行く必要がなくなり、移動の手間も省けますよ。

自分におすすめの動画配信(VOD)サービスを選ぶコツ

動画配信(VOD)サービスを選ぶ際は、できるかぎりお得で目的に合うところを選ぶのがおすすめです。

<動画配信(VOD)サービスを選ぶコツ>

  • 月額料金から選ぶ
  • 視聴できる見放題の作品数から選ぶ
  • サービス機能の使いやすさから選ぶ

以下項目で詳しく解説していきます。

月額料金から選ぶ

VODサービスの月額料金は、およそ500~2,000円が相場です。毎月無理なく支払えるところを選びましょう。ただし、月額料金が安いからサービスが悪い、料金が高いからよいとは限りません。VODサービスを選ぶ際に、月額料金が重要なポイントであることは間違いありませんが、もっとも大切なのは、選んだVODサービスが自分に合ったサービス内容かどうかです。

なお、VODサービスのなかには、一部課金制の場合があります。たとえば、Amazonプライムの「コンフィデンスマンJPプリンセス編」は、500円の課金が必要です。作品によってはレンタル料金が発生する場合もあることを、頭に入れておきましょう。

視聴できる見放題の作品数から選ぶ

VODサービスを選ぶ際は、見放題作品数を事前に確認しておくことも重要です。もし見放題の作品数を知らずに契約すると、月額料金とは別にレンタル料金を支払う必要があります。契約後に後悔しないために、全体の作品数だけではなく、見放題の作品数にも問題がないか事前に確認しておきましょう。

サービス機能の使いやすさから選ぶ

VODサービスを選ぶ際は、どのようなサービス機能に対応しているかも大切なポイントです。たとえば、作品のオープニングを自動スキップできる機能や、10秒スキップ・巻き戻し機能・倍速機能などがあります。自分が必要な機能に対応している、VODサービスを選ぶとよいでしょう。

なお、ほとんどのVODサービスに搭載されているダウンロード機能を利用すれば、動画をオフラインでも視聴できます。インターネットに接続できない場所や飛行機内で、ぜひ利用してみてくださいね。

動画配信(VOD)サービス10社の作品数・料金を比較

それでは、人気の動画配信(VOD)サービス10社を比較していきます。「月額料金」「見放題の作品数」「機能」をしっかり見比べて、自分に合った VODサービスを選びましょう。

【動画配信(VOD)サービスの比較表】

月額料金作品数機能お試し期間
U-NEXT(ユーネクスト)2,408円200,000以上(見放題:約180,000本)・10秒巻き戻し
・30秒スキップ
・ダウンロード
・倍速
31日間
Hulu(フール―)1,129 円70,000以上
(全作品見放題)
・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・オープニングスキップ
・ダウンロード
・倍速
2週間
Amazonプライム550円/月
5,390円/年
不明(非公表)・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・ダウンロード
30日間
Netflix(ネットフリックス)ベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
不明(非公表)・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・オープニングスキップ
・ダウンロード
・倍速
なし
dTV550円見放題120,000以上・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・ダウンロード
・倍速
31日間
dアニメストア440円見放題4,200以上・10秒・30秒巻き戻し
・10秒・30秒スキップ
・オープニングスキップ
・ダウンロード
・倍速
31日間
Disney+(ディズニープラス)770円不明(非公表)
推定:6,000以上
・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・ダウンロード
31日間
FODプレミアム1,074円(見放題:約20,000本)45,000以上・10秒・30秒巻き戻し
・10秒・30秒スキップ
2週間
TSUTAYA TV1,026円10,000以上(見放題のみの作品数)・10秒巻き戻し
・30秒スキップ
・ダウンロード
・倍速
30日間
Paravi(パラビ)1,017円不明(非公表)・10秒巻き戻し
・10秒スキップ
・ダウンロード
・倍速
2週間
※価格は税込

月額料金のみで選ぶ場合、「Amazonプライム」「dTV」「dアニメストア」が最安値レベルであることがわかります。ただし大切なポイントは料金だけではなく、サービス内容が自分に合っているかどうかです。そこで、見放題の作品数と機能の豊富さに着目してみると、見放題の作品数の多さでは「U-NEXT」、機能の豊富さでは「Hulu」と「Netflix」、「dアニメストア」が突出しています。

自分に合うVODサービスを選ぶために、上記表を確認しておきましょう。

おすすめはここだ!動画配信(VOD)サービス10選

ここからは、おすすめな動画配信(VOD)サービス10社について詳しくみていきます。月額料金や作品数以外に、それぞれ得意とするジャンルが違うので、好みの作品を多く取り扱っているVODサービスを選びましょう。

<おすすめ動画配信(VOD)サービス>

  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • Hulu(フール―)
  • Amazonプライム
  • Netflix(ネットフリックス)
  • dTV
  • dアニメストア
  • Disney+(ディズニープラス)
  • FODプレミアム
  • TSUTAYA TV
  • Paravi(パラビ)

U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは、映画やドラマの旧作から最新作まで20万本以上取り扱っている、老舗のVODサービスです。その分月額料金は高額ですが、U-NEXTのみで観られる作品があることや、毎月無料ポイントをもらえることを考えると、じゅうぶんお得なサービスでしょう。

【U-NEXT(ユーネクスト)概要表】

料金月額2,408円
作品数200,000以上(見放題:約180,000本)
得意なジャンル・映画
・アダルト
対応デバイス・テレビ
・スマートフォン
・タブレット
・ゲーム機
・パソコン
・ブルーレイレコーダー
・ホームシアターシステム
・プロジェクター
・セットトップボックス
・ドングル端末
同時ログイン数4台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間31日間

U-NEXTの最大の特徴は、なんといっても見放題作品の豊富さです。18万本以上見放題で、フルHDや4Kにも対応しており、日ごろから映画やアニメを視聴する機会が多い人であれば、満足度が高いサービスでしょう。また、毎月もらえる1,200ポイントを利用すれば、新作の映画やアニメ、有料作品を無料で視聴できますよ。

なお、親アカウント以外に、子アカウントを3つまで取得可能で、4台まで同時ログイン可能です。家族や複数人で利用したい場合にも、おすすめなサービスといえますね。

<おすすめポイント>

  • 18万本の見放題作品がある
  • 毎月1,200ポイントがもらえる
  • 4つのアカウントで同時利用できる

Hulu(フール―)

Huluは、海外ドラマ作品が充実しています。海外ドラマ好きな人におすすめな、VODサービスです。

【Hulu(フール―)概要表】

料金月額1,129円
作品数70,000以上(全作品見放題)
得意なジャンル・海外ドラマ
・国内ドラマ(日本テレビ系)
対応デバイス・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
・テレビ
・メディアプレーヤー
・セットトップボックス
・ゲーム機
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間2週間

Huluは海外ドラマだけではなく、日本テレビ系の見放題作品も多く取り扱っています。また、日本テレビ系以外にも国内見放題作品も充実しており、テレビ番組が好きな人であれば、満足度は高いでしょう。

月額1,129円で全作品見放題となっており、追加で料金を支払う必要がないのも嬉しいポイントですね。

<おすすめポイント>

  • 海外ドラマが充実している
  • 日本テレビ系を中心に国内見放題作品が多い
  • 完全見放題でわかりやすい料金設定
気になるHuluがおすすめな人の特徴とは?メリットやデメリットも解説します 数あるVODサービスのなかでも、「続きはHuluで」でおなじみのHulu。国内・海外ドラマが豊富なため、ドラマ好きにはおすすめのVOD...

Amazonプライム

Amazonプライムは、プライム会員であれば追加料金なしで利用できるVODサービスです。人によっては、すでにプライム会員なのに、Amazonプライムビデオが利用できることを知らない場合もあるので、この機会に一度確認してみてくださいね。

【Amazonプライム概要表】

料金550円/月
5,390円/年
作品数不明(非公表)
得意なジャンルオリジナル作品
対応デバイス・スマートテレビ
・Amazonデバイス
・Ios、Android端末
・ゲーム機
・セットトップボックス
・ブルーレイプレーヤー
・メディアプレーヤー
・パソコン
同時ログイン数3台(同じ作品の場合は2台)
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間30日間

Amazonプライムの最大の特徴は、コストパフォーマンスの高さです。

Amazonプライムは、「Amazon Music」や「Amazon Prime Reading」などプライム会員のさまざまな特典のひとつです。ほかのサービスも利用する人であれば、よりコストパフォーマンスが高くなります。年間契約にすると、実質月額450円でこれらすべてのサービスが利用できるようになり、さらにお得に利用できますよ。

なお、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」などを含む、オリジナル作品にも力を入れています。興味がある人は事前にチェックしておきましょう。

<おすすめポイント>

  • コストパフォーマンスが高い
  • 人気オリジナル作品が楽しめる
コスパ最強なAmazonプライムビデオの特徴とは?おすすめの人まで解説します Amazonプライム会員なら誰でも無料で利用できる動画配信サービス、「Amazonプライムビデオ」。「名前は聞いたことあるけれど、どの...

Netflix(ネットフリックス)

Netflixは世界的に人気が高いVODサービスであり、オリジナル作品が多いことも特徴的です。

【Netflix(ネットフリックス)概要表】

料金・ベーシック:990円
・スタンダード:1,490円
・プレミアム:1,980円
作品数不明(非公表)
得意なジャンル・韓国ドラマ
・オリジナル作品
対応デバイス・スマートテレビ
・ゲーム機
・セットトップボックス
・メディアプレーヤー
・ブルーレイプレーヤー
・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
同時ログイン数・ベーシックプラン:1台
・スタンダードプラン:2台
・プレミアムプラン:4台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間なし

Netflixは、人気のオリジナル作品を多く配信しています。たとえば、世界的に人気の「ストレンジャーシングス」や、日本でも知名度が高い「愛の不時着」「梨泰院クラス」は、Netflixのオリジナル作品です。

また、3つの料金プランから選択できるのも、ほかのVODサービスにはないNetflixの特徴でしょう。料金が高くなるにつれて、同時ログイン数は増え、画質もよくなります。しかし一人で利用する場合や、画質にこだわらないのであれば、990円のベーシックプランでもじゅうぶん楽しめますよ。

<おすすめポイント>

  • 人気のオリジナル作品がある
  • 料金プランを選べる
Netflixがおすすめな人の特徴とは|気になるメリットやデメリットも解説します! 近年、さまざまなVODサービスがあふれています。なかでも、オリジナル作品が社会現象を巻きおすほどの人気を誇るのがNetflixです。し...

dTV

dTVはドコモが提供している印象が強く、ドコモユーザー限定のサービスだと思われがちですが、誰でも利用できるVODサービスです。

【dTV概要表】

料金月額550円
作品数見放題120,000以上
得意なジャンル・韓国ドラマ
・オリジナル作品
対応デバイス・スマートテレビ
・レコーダー
・セットトップボックス
・ストリーミングデバイス
・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
無料お試し期間31日間

dTVは、月額料金550円という低価格で、12万本の見放題作品を楽しめるコストパフォーマンスの高さが特徴的です。

また、映画やドラマ以外にアーティストのMVやライブ映像、お笑いのライブ映像も豊富で、音楽やお笑い好きな人にもおすすめできます。韓国ドラマやオリジナル作品も多いため、興味がある作品があるか、契約前に確認しておくとよいでしょう。

<おすすめポイント>

  • コストパフォーマンスが高い
  • 音楽やお笑いのライブ映像が豊富
  • 韓国ドラマが多い
  • オリジナル作品も多い

dアニメストア

dアニメストアは、その名のとおりアニメに特化したVODサービスです。

【dアニメストア概要表】

料金月額440円
作品数見放題4,200以上
得意なジャンルアニメ
対応デバイス・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
・セットトップボックス
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
無料お試し期間31日間

dアニメストアは、月額440円という料金の安さで、さまざまなアニメ作品が楽しめます。

ほかのアニメに特化したチャンネルの例を挙げると、「バンダイチャンネル」は月額1,100円で約4,400作品見放題です。比較すると、dアニメストアはかなりお得だといえます。

なお、U-NEXTもアニメの見放題作品は豊富ですが、アニメ視聴目的だけで月額2,408円かかるのはやや割高でしょう。映画やドラマに興味がなく、アニメだけが観たいという人は、dアニメストアがおすすめですよ。

<おすすめポイント>

  • コストパフォーマンスが高い
  • アニメの見放題作品数が多い

Disney+(ディズニープラス)

Disney+は、その名のとおりディズニー作品に特化したVODサービスです。

【Disney+(ディズニープラス)概要表】

料金月額770円
作品数不明(非公表)
推定:6,000以上
得意なジャンルディズニー作品
対応デバイス・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
・スマートテレビ
・セットトップボックス
同時ログイン数・ストリーミング再生:4台
・ダウンロード再生:2台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
無料お試し期間31日間

Disney+に登録すると、ほかのVODサービスでは観ることのできない「トイ・ストーリー」や、「アナと雪の女王」などディズニー関連の作品を見放題で楽しめます。

Disney+は、2020年6月にサービス開始されたばかりですが、2021年3月時点ですでに会員数が1億人を突破しており、この先もさらに伸びていく可能性があるVODサービスです。

なお「ディズニーDX」アプリを利用すれば、Disney+で配信中のディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどの撮影秘話が観られたり、限定特典を受けられたりするので、あわせてインストールしてみてくださいね。

<おすすめポイント>

  • ディズニー関連の作品が見放題
  • ディズニーDXアプリが楽しめる

FODプレミアム

FODプレミアムは、フジテレビが提供しているサービスのため、フジテレビ系のドラマやバラエティ番組の動画に特化しています。

【FODプレミアム概要表】

料金月額1,074円
作品数45,000以上(見放題:約20,000本)
得意なジャンル国内ドラマ(フジテレビ系)
対応デバイス・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
・テレビ
・セットトップボックス
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
無料お試し期間2週間

FODプレミアム最大の特徴は、フジテレビで放送された過去のドラマなどが視聴できることです。フジテレビの過去の月9や有名作品は独占配信のものが多く、該当するドラマが観たい場合は、FODプレミアムをおすすめします。

またFODプレミアムでは、毎月最大1,300ポイントをもらうことが可能です。毎月自動で100ポイント、8がつく日にログインをすれば、400ポイントが付与されるため、取得条件もそれほど難しくありません。たまったポイントで、有料動画はもちろんのこと、電子書籍を楽しむのもよいでしょう。

<おすすめポイント>

  • フジテレビ系の過去の作品が見放題
  • 毎月最大1,300ポイントがもらえる

TSUTAYA TV

TSUTAYA TVは、DVDやCD、漫画のレンタルショップとして有名な「TSUTAYA」が提供しているVODサービスです。

【TSUTAYATV概要表】

料金1,026円
作品数10,000以上(見放題のみの作品数)
得意なジャンル・洋画
・邦画
・アダルト
対応デバイス・スマートフォン
・パソコン
・テレビ
・レコーダー
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
無料お試し期間30日間無料

TSUTAYA TVのメリットは、月額料金を支払うごとにTポイントがたまることです。また、毎月1,100ポイントの動画ポイントが自動でもらえるので、見放題ではない新作の有料作品でも、毎月2本程度であれば無料で視聴もできます。

<おすすめポイント>

  • 毎月の支払いや有料レンタル時にTポイントがたまる
  • Tポイントが使える
  • 毎月1,100動画ポイントがもらえる

Paravi(パラビ)

Paraviは、TBSとテレビ東京の番組に特化しているVODサービスです。

【Paravi(パラビ)概要表】

料金1,017円
作品数不明(非公表)
得意なジャンル・国内ドラマ(TBS・テレビ東京系)
・オリジナル作品
対応デバイス・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
・セットトップボックス
・スマートテレビ
・スマートスピーカー
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
無料お試し期間2週間

Paraviは、TBSとテレビ東京の番組が好きな人におすすめのサービスです。テレビで放送したドラマのスピンオフや特典映像など、オリジナル作品も配信されています。TBSとテレビ東京に好きなドラマやバラエティがある人であれば、満足度は高いでしょう。

また、ParaviはWOWOWが出資していることもあり、スポーツや音楽番組が充実しているのも魅力のひとつです。なお、毎月もらえる550ポイントを利用すれば、新作の映画や有料作品を無料で楽しめます。

<おすすめポイント>

  • TBSとテレビ東京の見逃し配信が楽しめる
  • スピンオフなどのオリジナル作品が配信されている
  • スポーツや音楽番組も充実している
  • 毎月550ポイントがもらえる

まとめ

今回は、動画配信(VOD)サービス選びで迷っている人に向けて、おすすめの選び方や各社サービスについて詳しく解説してきました。VODサービスは、以下の10社から自分に合ったところを選ぶのがおすすめです。

<おすすめ動画配信(VOD)サービス>

  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • Hulu(フール―)
  • Amazonプライム
  • Netflix(ネットフリックス)
  • dTV
  • dアニメストア
  • Disney+(ディズニープラス)
  • FODプレミアム
  • TSUTAYA TV
  • Paravi(パラビ)

また、上記から選ぶ際は以下のポイントに注意しましょう。

<選び方のポイント>

  • 月額料金から選ぶ
  • 視聴できる見放題の作品数から選ぶ
  • サービス機能の使いやすさから選ぶ

なお、VODサービスは複数契約している人もめずらしくなく、無理に1社に絞る必要はありません。今回の記事を参考にして、自分に合うお得なVODサービスを契約して、快適な動画ライフを過ごしてくださいね。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。