VOD

コスパ最強なAmazonプライムビデオの特徴とは?おすすめの人まで解説します

Amazonプライム会員なら誰でも無料で利用できる動画配信サービス、「Amazonプライムビデオ」。「名前は聞いたことあるけれど、どのようなサービスかわからない」というプライム会員の方も多いのではないでしょうか?

今回は、Amazonプライムビデオの利用を検討中の人に向けて、特徴やメリット・デメリット、おすすめな人について詳しく解説していきます。

結論からいうと、Amazonプライムビデオはコスパがもっともいい動画配信サービスです。コスパがいいことも含めて、Amazonプライムビデオには以下のようなメリットもあります。

<Amazonプライムビデオのメリット>

  • 月額料金が500円と料金が安い
  • 定番の作品やオリジナル作品を楽しめる
  • Amazonプライム会員の特典が利用し放題

Amazonプライムビデオのことを知るためには、メリットだけではなく、デメリットを把握しておくことも重要です。

<Amazonプライムビデオのデメリット>

  • 作品数が他VODサービスよりも劣る
  • 最新作品数もやや少ない

上記メリット・デメリットから、Amazonプライムビデオがおすすめな人は以下のとおりです。

<Amazonプライムビデオがおすすめな人>

  • すでにプライム会員の人
  • 月額料金を安くしたい人
  • 月額料金を抑えたうえで定番作品を楽しみたい人
  • Amazonプライムビデオ限定の作品を視聴したい人
  • 電子書籍などほかのプライム会員の特典も楽しみたい人

この記事を読めば、Amazonプライムビデオの特徴が詳しく知れます。また、自分に合った動画配信サービスなのかもわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね!

コスパをとにかく求めるなら「Amazonプライムビデオ」

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典のひとつである動画配信サービスです。動画配信サービス以外の特典も同時に利用できるため、とにかくコスパの高さが魅力的なサービスといえます。概要については以下の表のとおりです。まずはおおまかな特徴をつかんでおきましょう。

【Amazonプライムビデオの概要表】

料金500円/月
4,900円/年
作品数不明(非公表)
約10,000以上(見放題のみで)
得意なジャンルオリジナル作品
同時ログイン数3台(同じ作品の場合は2台)
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間30日間

Amazonプライムビデオは、月額500円、年間契約すれば実質毎月408円で利用できます。具体的な作品数は非公表ですが、定番の作品から人気のオリジナル作品まで幅広い作品をワンコインで楽しめます。

また、別作品なら3台まで同時視聴できるなど、Amazonプライム会員特典のうちのひとつとは思えないほどの太っ腹っぷりです。ほかの動画配信サービスと比較しても、ここまでのコスパの高さを誇るところはありません。料金面が気になる人は、優先的に検討するべきサービスでしょう。

Amazonプライムビデオのメリット

では、Amazonプライムビデオのコスパが高いというのは、具体的にどのようなサービス内容からいわれているのでしょうか。Amazonプライムビデオのメリットとともにみていきましょう。

<Amazonプライムビデオのメリット>

  • 月額料金が500円と料金が安い
  • 定番の作品やオリジナル作品を楽しめる
  • Amazonプライム会員の特典が利用し放題

このようにコスパが高いといわれるのは、月額料金の安さや配信されている作品の種類、プライム会員のほかの特典内容が理由のようです。それぞれどれほど信憑性があるのか、項目ごとに深掘りしていきましょう。

月額料金が500円と料金が安い

Amazonプライムビデオの月額料金は、ほかの動画配信サービスと比較しても安いほうに分類されます。とはいえ、動画配信サービスによって作品数や得意とするジャンルに違いがあり、料金だけではコスパが高いとはいえません。

【VODサービス別の月額料金】

VODサービス名月額料金
Amazonプライムビデオ500円(4,900円/年)
U-NEXT2,189円
Netflixベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
Hulu1,026円
Paravi1,017円
※価格は税込

世界的に人気のNetflixでももっとも安いプランが月額990円なので、Amazonプライムビデオがどれだけ安い動画サービスなのかがわかりますね。ちなみに、年間契約すれば実質月額408円まで下げることもできます。

とにかく月額料金を安く抑えたいなら、Amazonプライムビデオは選択肢のひとつに入ってくるでしょう。

定番の作品やオリジナル作品を楽しめる

「月額料金が安いなら、配信されている作品の種類も少ないのでは?」と思うかもしれません。しかしAmazonプライムビデオでは、定番作品からオリジナル作品まで幅広く取り扱っており、いい意味で価格と釣り合っていないサービスです。

たとえばアニメでは、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」「進撃の巨人」など、人気の定番作品がそろっています。ドラマでも「恋はつづくよどこまでも」や「アンナチュラル」「ドクターX」など話題の作品が網羅されている印象です。

さらに特筆すべきは、Amazonプライムビデオの人気オリジナル作品です。「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」や「ザ・ボーイズ」「ホットママ」などの人気作品は、ほかの動画配信サービスでは視聴できません。

なかでもザ・ボーイズは、ラジオで有吉弘行さんが取り上げたこともあるほどの話題作です。月額500円の動画配信サービスで、ここまで人気のオリジナル作品が充実しているところは、なかなか少ないでしょう。

Amazonプライム会員の特典が利用し放題

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典のひとつです。つまりプライム会員であれば、動画配信サービス以外の特典も同時に受けられることになります。Amazonプライム会員の特典には、以下のようなサービスがあります。

<Amazonプライム会員ができること>

  • Prime Music:音楽が聞ける
  • Prime Reading:電子書籍が読める
  • Amazon Photos:クラウド上に写真を保存できる
  • Amazonプライムでの購入でかかる配送料が無料

動画視聴できることに加えて、音楽が聞けたり電子書籍が読めたりなど、豊富なサービスを受けることが可能です。

なお、Prime MusicやPrime Readingには、別途有料版が用意されています。ただプライム会員が無料で利用できる範囲でも、嵐の楽曲が聴けたり、メンタリストDaiGoの書籍が読めたりと、充実していますよ。なにより月額料金500円だけで、これらの特典すべてを利用できることを考えると、コスパのいいサービスといわざるをえないでしょう。

Amazonプライムビデオのデメリット

Amazonプライムビデオにはご紹介したとおり、たくさんメリットがありますが、デメリットもあります。デメリットをしっかり理解したうえで、自分に合った動画配信サービスかどうかを見極めましょう。

<Amazonプライムビデオのデメリット>

  • 作品数が他VODサービスよりも劣る
  • 最新作品数がやや少なめ

上記2点について、詳しくみていきましょう。

作品数が他VODサービスよりも劣る

Amazonプライムビデオは、作品数を公表しておらず、正確な数字で比較することはできません。しかしAmazonプライムビデオの検索画面では、およそ10,000件以上ヒットします。10,000件という数値と、ほかのVODサービスを比較していきましょう。

【VODサービス別の作品数】

サービス名見放題の作品数
Amazonプライムビデオ不明(基本的に非公表)
約10,000以上(見放題のみで)
U-NEXT約180,000本以上
Hulu約70,000以上
dTV約120,000以上
FODプレミアム約20,000本

比較した結果、Amazonプライムビデオの作品数は、ほかの動画配信サービスより少なめであることがわかりました。また最新作の数もやや少なめなので、視聴したい作品によってはほかの動画配信サービスを利用したほうがよいかもしれません。

とにかく新作が視聴したいという人は、新作の配信が早く、全体の取り扱い作品数が多い「Hulu」や「U-NEXT」がおすすめです。

気になるHuluがおすすめな人の特徴とは?メリットやデメリットも解説します 数あるVODサービスのなかでも、「続きはHuluで」でおなじみのHulu。国内・海外ドラマが豊富なため、ドラマ好きにはおすすめのVOD...

Amazonプライムビデオがおすすめな人の特徴

Amazonプライムビデオは月額料金が500円と安く、さまざまな会員特典が受けられるため、コスパが高い動画配信サービスです。音楽や電子書籍に興味がある人は、Amazon MusicやAmazon Readingなどとあわせて、月額500円を支払う価値があるか検討するのもよいでしょう。

作品数が他社VODサービスよりやや少なめというデメリットもありますが、とにかくコスパを求める人にはAmazonプライムビデオはもっともおすすめです。

<Amazonプライムビデオがおすすめな人>

  • 月額料金を安くしたい人
  • 月額料金を抑えたうえで定番作品を楽しみたい人
  • Amazonプライムビデオ限定の作品を視聴したい人
  • 電子書籍などほかのプライム会員の特典も楽しみたい人

まとめ

今回は、Amazonプライムビデオの利用を検討中の人に向けて、特徴やメリット・デメリット、おすすめな人について詳しく解説してきました。Amazonプライムビデオには、以下のようなメリットがあります。

<Amazonプライムビデオのメリット>

  • 月額料金が500円と料金が安い
  • 定番の作品やオリジナル作品を楽しめる
  • Amazonプライム会員の特典が利用し放題

また、以下のようなデメリットもあるので、あわせて把握しておきましょう。

<Amazonプライムビデオのデメリット>

  • 作品数が他VODサービスよりも劣る
  • 最新作品数もやや少ない

上記、メリット・デメリットからAmazonプライムビデオがおすすめな人は、以下のような人です。

<Amazonプライムビデオがおすすめな人>

  • すでにプライム会員の人
  • 月額料金を安くしたい人
  • 月額料金を抑えたうえで定番作品を楽しみたい人
  • Amazonプライムビデオ限定の作品を視聴したい人
  • 電子書籍などほかのプライム会員の特典も楽しみたい人

Amazonプライムビデオは、月額500円でプライム会員のそのほかの特典も同時に利用でき、コスパが非常に高い動画配信サービスです。今回の記事を参考にして、Amazonプライムビデオを契約したいと思った人は、音楽や電子書籍を楽しみつつ、たくさんドラマや映画を視聴してくださいね。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。