VOD

【Disney+の特徴】メリット・デメリット、おすすめの人などを解説します

「ディズニー作品が大好き」「ディズニー作品を家で毎日楽しみたい」と思っているなら、「Disney+」がおすすめです。Disney+では新作から懐かしの作品まで、さまざまなディズニー作品を楽しめます。

ここでは、Disney+の概要からメリット・デメリット、おすすめできる人まで詳しく解説します。Disney+の申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

数多くのディズニー作品が楽しめる「Disney+」

まずは、ディズニーが提供する定額制公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」の概要をみていきましょう。

【概要表】

対応ブランドディズニー
ピクサー
マーベル
スター・ウォーズ
ナショナル ジオグラフィック
作品数公表なし
料金プラン月額会員登録のみ(1点ずつの個別課金なし)
料金月額770円(税込)
無料期間初月無料
利用方法dアカウントとディズニーアカウントの登録が必要
支払い方法ドコモ携帯電話を利用:携帯電話料金と合算払い
それ以外:「dアカウント」に設定したクレジットカード払い
対応デバイススマートフォン/タブレット
テレビ(専用機器が必要)
スマートテレビ(Android/Amazon/Apple TV)
パソコン/PCブラウザ
Chromecast
同時視聴可能数4台

Disney+は、世界中で愛されているディズニーをはじめ、ピクサーやマーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの映画や動画が定額見放題で楽しめるサービスです。2020年6月11日より日本でもサービスが開始されました。新作映画や日本未公開の作品、懐かしの作品のほか、Disney+のためだけに制作されたオリジナル作品も楽しめます。

また、「ディズニーDX」というアプリをインストールすれば、Disney+をより楽しむことが可能です。ディズニーDXには、制作秘話などの特別映像やきせかえやアラーム、スタンプなどのデジタルコンテンツが提供されています。さらに2ヶ月以上会員を継続することで受けられる特典や、優待などのサービスもついています。

Disney+のメリット

Disney+のメリットは、以下のとおりです。

  • ディズニー作品が充実している
  • 月額770円で好きな作品を何回でも視聴できる
  • Disney+でしか視聴できないオリジナル作品がある
  • Disney会員ならではの特典が提供されている

では、ひとつずつみていきましょう。

ディズニー作品が充実している

Disney+はディズニーの公式動画配信サービスのため、ほかの動画配信サービスと比べてディズニーの作品が多いことが特徴です。ほかの動画配信サービスではディズニー作品に課金が必要なのに対し、Disney+では月額料金さえ支払えばディズニー作品が見放題になります。数多くの動画配信サービスがあるなかで、ディズニー作品をいつでも何度でも観られるのは、Disney+だけです。

Disney+で観られるブランドの種類は、以下のとおりです。

  • ディズニー
  • ピクサー
  • マーベル
  • スター・ウォーズ
  • ナショナル ジオグラフィック

月額770円で好きな作品を何回でも視聴できる

Disney+は月額770円の定額制です。料金プランはひとつであり、月額料金のみでDisney+のすべての動画が見放題になります。レンタルや課金のような複雑な制度はありません。

ただし「プレミア アクセス」で配信するサービスは、月額利用料のほかに追加課金が必要です。プレミア アクセス料金3,278円を支払うことで、対象作品を楽しめます。一度購入すれば、Disney+の会員期間中であればいつでも何度でも視聴が可能です。

Disney+でしか視聴できないオリジナル作品がある

Disney+でしか視聴できないオリジナル作品を配信しています。

たとえば「ザ・ビートルズ:Get Back」は、ザ・ビートルズのライブ・ビューイング・ショー。6時間超のリストア映像によって構成される、オリジナル・ドキュメンタリー・シリーズです。「マンダロリアン」はスター・ウォーズの「エピソード6/ジェダイの帰還」のその後を描いた実写ドラマシリーズ。孤高の賞金稼ぎマンダロリアンと、フォースの力を秘めた孤児ザ・チャイルドによる壮大な冒険が描かれたドラマです。

このように、Disney+では興味深い作品が多数配信されています。

Disney会員ならではの特典が提供されている

Disney+会員だけの特典として、限定デザインdポイントカードのプレゼントがあります。7種類から好きなデザインを1枚選ぶことが可能です。モバイルdポイントカードでも限定デザインが表示され、7種類のデザインから選べます。(2021年7月現在。デザインは予告なく変更となる可能性もあります。)

またディズニーストアでお得に買い物ができる特典もあります。特典の内容は時期によって異なるので、詳しくは公式ホームページを参照しましょう。

Disney+のデメリット

Disney+のデメリットは以下のとおりです。

  • ディズニー以外の作品が一切ない
  • dアカウントを作成する必要がある
  • ダウンロード機能が活用できるのは新作レンタルのみ

ひとつずつみていきましょう。

ディズニー以外の作品が一切ない

Disney+はディズニー作品のみが配信されています。韓国ドラマや海外映画などを視聴したくてもできません。ディズニー作品以外も観たい人は、ほかの動画配信サービスに登録する必要があります。

dアカウントを作成する必要がある

Disney+に入会するには、dアカウントを作成しなければなりません。dアカウントはドコモが発行している共通のIDです。ドコモのスマホを契約していなくても作成ができます。

ダウンロード機能が活用できるのは新作レンタルのみ

ダウンロード機能が活用できるのは新作レンタルのみです。ダウンロード可能な作品の詳細画面には「ダウンロードボタン」が表示されます。ダウンロード機能に対応している機器は、AndroidやiOSの機器です。

また、デフォルトの音声言語は日本語、字幕はオフです。声や字幕を変更すると設定が保存され、次回はその設定に従って再生されます。

【他動画配信サービスとの比較表】

サービス名ダウンロード機能音声言語の切り替え字幕言語の切り替え
Disney+・新作のみ
・AndroidやiOSの機器で可能
日本語および英語デフォルトの音声言語は日本語、字幕はオフ
(次回再生時は設定に従い再生)
U-NEXT・再生期限(最長48時間)あり
・Android用アプリ、iOS用アプリで可能
記載なし「字幕」「吹替」を選択して切り替え
AmazonプライムビデオAndroid・iOS・Fireタブレットなどで可能タイトル概要画面で音声言語を選択ダウンロードでも「英語音声/日本語字幕」でのコンテンツの再生が可能
HuluAndroid ・iOS・Amazon Fire タブレットで可能再生中の切り替え不可
字幕版ではオリジナル音声、吹き替え版では日本語吹き替え音声が再生
「日本語」「英語」「OFF」のいずれかを選択可能。

Disney+がおすすめな人の特徴

Disney+はディズニー作品を多数配信していますが、ディズニー作品以外については配信されていません。そのため、ディズニー作品が好きで、たくさん観たい人におすすめです。

月額770円で新作やオリジナル作品を何回でも観られることに加え、限定デザインdポイントカードなどの特典もあるので、ディズニーファンには魅力的な動画配信サービスといえるでしょう。

まとめ

Disney+は、ディズニー作品をいつでも・どこでも・何度でも視聴ができます。ディズニー以外の作品も楽しみたい人にはおすすめできませんが、ディズニーファンならDisney+に入会して後悔することはないでしょう。

Disney+では、新作・旧作・オリジナル作品というさまざまなディズニー作品が楽しめます。入会してディズニー作品を満喫しましょう。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。