VOD

【dTVの特徴】メリット・デメリット、おすすめの人などを解説します

新田真剣佑さんのCMを公開中のNTTドコモの動画配信サービス「dTV」。dTVがどのようなサービスで、自分に合っているのか気になっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はdTVに興味がある方に向けて、特徴やメリット、デメリット、おすすめの人について詳しく解説していきます。この記事を読めば、dTVが自分に合っている動画配信サービスなのかわかるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

見放題&月額料金550円とコスパがよい「dTV」


dTVは、月額550円で約12万本以上の国内外の映画やドラマ・アニメ・バラエティ番組が視聴できるコスパ抜群のVODサービスです。

ただし、ドコモから提供されているサービスなので、「ドコモの契約者しか利用できないのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかしdTVは、ドコモユーザー以外も利用できます。

まずはdTVがどのような動画配信サービスなのか把握するために、おおまかに概要を確認しておきましょう。

【dTVの概要表】

月額料金550円
料金形態見放題+レンタル
※レンタルの場合は個別料金が発生
作品数約120,000作品
作品ジャンルdTVオリジナル/音楽/洋画/邦画/アニメ/キッズ/国内ドラマ/海外ドラマ/韓流・華流/教養・バラエティ/レンタル
視聴デバイススマホ・タブレット・パソコン・テレビ・セットトップボックス/ストリーミングデバイス
登録デバイス数5台
同時ログイン数1台
機能ダウンロード・お気に入り登録・プレイリスト・倍速再生・プッシュ通知
画質標準(SD・480p)・高画質(HD・720p)・最高画質(4K・2160p)
無料お試し期間初回31日間無料
※価格は税込

dTVは、NTTドコモとエイベックスが共同で運営している動画配信サービスです。そのため、他社VODサービスよりも、音楽コンテンツが多いところが特徴となっています。BTSなど国内外のアーティストのミュージックビデオやライブ映像などが配信されており、音楽好きにはたまらない動画配信サービスといえるでしょう。

また、dTVでは「ムービーコミック」というオリジナルコンテンツも配信されています。ムービーコミックとは、動画上で漫画を1コマずつ表示し、そのイラストにプロの声優が声をアテレコしてくれるサービスです。

FODプレミアムやU-NEXTなど、漫画自体が読めるVODサービスはいくつかありますが、ムービーコミックを取り扱っているのはdTVだけ。文字を読むのが苦手な人でも、ムービーコミックなら漫画コンテンツを存分に楽しめますよ。

dTVは数ある作品数の中でも、韓国・中華ドラマやdTVオリジナル作品が充実しているのも特徴です。これらのジャンルに興味のある方は、一度公式サイトで取り扱い作品を確認してからdTVへの加入を検討してみてください。

dTVのメリット

dTVに興味がある人が一番気になっているのは、どんなメリットがあるのかという点ではないでしょうか。dTVには主に以下3つのメリットがあります。

<dTVのメリット>
・月額550円で好きなだけ視聴できる
・作品数が12万本以上ある
・機能性が充実している

ここからは、上記3つのメリットについて深堀りしていきましょう。

月額550円で好きなだけ視聴できる

先述したとおり、dTVは月額550円でさまざまなジャンルの作品を好きなだけ楽しめます。

月額550円という価格設定は他社と比較しても安いため、はじめてVODサービスを利用する人にも向いています。ただし、中には「本当にほかのVODサービスより安いの?」と、半信半疑な方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方の疑問にお答えするために、他社動画配信サービスの月額料金と比較しました。

【VODサービスの月額料金比較表】

サービス名月額料金
dTV550円
Disney+770円
FODプレミアム976円
Netflix990円(ベーシックプラン)
U-NEXT2,189円
※価格はすべて税込

このように主要な他社VODサービスと比較しても、dTVは大変お得に利用できることがわかりますね。

作品数が12万本以上ある

dTVの月額料金が他社よりも安いとなれば、「配信作品数が少ないのでは?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

dTVは作品数が約12万本以上あるので、月額料金が安いとはいえ、飽きることはないでしょう。月額550円でこれだけの本数を楽しめるのは、全VODサービスを見渡してもdTVのみといっても過言ではありません。

先述したとおり、ムービーコミックやオリジナル作品を数多く取り揃えているのもdTVの強みです。「銀魂」のスピンオフ作品や「花にけだもの」などのオリジナルドラマが気になる方は、ラインナップを一度確認してみてくださいね。

機能性が充実している

dTVは、視聴するときに便利な機能が多いところも魅力です。

たとえば、スマホにdTVのアプリを入れることで、オフライン環境でもスムーズに視聴可能になる「ダウンロード機能」。気になる作品を登録しておけば、素早くアクセスできる「お気に入り機能」。好きな楽曲を好みの順番で聴ける「プレイリスト機能」など、さまざまな機能があります。

他社サービスと比較するときに特におすすめなのが、「倍速機能」です。倍速機能があれば、倍速再生で通勤・通学など時間がないときでもさくっと視聴できます。

このように、dTVは便利な機能が充実しているので、動画を快適に視聴したい人におすすめです。

dTVのデメリット

dTVに登録する際は、メリットだけでなくデメリットも十分把握しておいたほうがいいでしょう。dTVには主に以下3つのデメリットがあります。

<dTVのデメリット>
・アカウントの複数作成ができない
・支払い方法の手段が少ない
・一部レンタル作品の取り扱いがある

ここからは、上記3つのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

アカウントの複数作成ができない

dTVはアカウントを複数作成することができません。1アカウントを使いまわす形になるので、視聴環境によっては不便に感じることもあるでしょう。

たとえば家族や友人とアカウントを使いまわす場合、自分の視聴履歴が筒抜けになるのもその1つです。作品によっては、視聴したことをほかの人に知られたくないこともあるでしょう。そのため、気になる人にとっては、視聴作品を無意識に絞ってしまうきっかけになるかもしれません。

また、誰かが自分の視聴中の作品を観た場合に、自分がどこまで視聴したかわからなくなる可能性もあります。同じ作品を視聴する場合、相手によっては喧嘩の原因になってしまうかもしれません。

このような理由から、一人で視聴する分にはなにも問題ないですが、家族や友人とアカウントを共有する場合は十分注意してくださいね。

支払い方法の手段が少ない

dTVは支払い方法の手段が少ないというデメリットもあります。クレジットカードを1枚も所持していない場合、契約自体が難しくなってしまいます。

dTVはドコモの回線契約がなくても利用可能です。しかし回線契約がない場合は、支払い方法がより限られることも頭に入れておきましょう。

【dTVの支払い方法一覧表】

ドコモの回線契約があるドコモ回線契約がない
月額料金・ドコモ ケータイ払い
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・App Storeでの購入
・Google Playでの購入
・コンビニでのシリアルコード購入
・gifteeでの購入
レンタル料金・ドコモ ケータイ払い
・dポイント / ドコモポイント
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・dポイント / ドコモポイント
・クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)

このようにdTVは未成年者が気軽に加入できる決済方法は用意されていませんが、クレジットカードを1枚だけでも所持していれば、すべての支払いで困ることはありません。

一部レンタル作品の取り扱いがある

dTVは月額550円ですべての作品を見放題できるわけではなく、取り扱い作品の一部には、レンタル扱いになっているものもあります。

そのことを知らずに登録してしまうと、「あのドラマを観たい、と思って契約したのにレンタル作品だった」と後悔することにもなりかねません。レンタル作品を視聴する場合は、別途追加料金が発生するため、できるかぎり避けたいと思う方も多いでしょう。

dTVのレンタル作品の料金は、1本160~300円ほどと安めの価格設定になっています。レンタルショップで返却するまでの手間を考えると、それほど気にならない価格設定ともいえます。

ただし、全作品を一気に見たいというときには、見放題に対応しているサービスを探した方が良いかもしれません。あらかじめ視聴したい作品が決まっている場合は、見放題に対応しているのか確認したうえで契約を検討しましょう。

dTVがおすすめの人の特徴


それでは、dTVはどのような人におすすめできる動画サービスなのでしょうか。

dTVは月額550円で約12万本以上の作品を視聴できるコスパの高いVODサービスです。韓国・中華ドラマやdTVオリジナル作品など、ここでしか視聴できないコンテンツも非常に多いです。また、視聴するときの便利機能が多いことや31日間は無料で利用できるなど、そのほかのメリットも魅力的といえます。

ただし、アカウントが1つしか作成できなかったり、支払い方法が限定的であったりと、いくつかの注意点があるのも事実です。

このようなメリット・デメリットを踏まえたうえで、dTVがどのような人におすすめのVODサービスか一覧にまとめました。dTVの契約を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<dTVがおすすめの人>
・アカウントが1つでも問題ない人
・韓国、中華ドラマを視聴したい人
・dTVオリジナル作品を視聴したい人
・クレジットカードを所持している人
・コスパが高いVODサービスを探している人
・便利機能が多いVODサービスを探している人
・1ヶ月無料で視聴できるVODサービスを探している人

上記に該当する項目が多い人ほど、dTVがおすすめといえるでしょう。

dTVの申し込み~利用開始までの手順

ここからは、実際にdTVの申し込み手順について解説します。dTVの申し込み手順は、以下の5ステップです。

①dTVの公式サイトにアクセスする
dTVに申し込むために、まずは公式サイトにアクセスしてください。

②「今すぐ初月無料お試し」を選択する
dTVをはじめて利用する方は、約12万本以上の作品数を31日間は無料で視聴できます。ただし、レンタル作品は無料ではないので、視聴する際は注意しましょう。

③dアカウントを発行する
dTVを利用するには「dアカウント」が必須です。dアカウントを発行したことがない人は、申し込みのタイミングで登録しておきましょう。

④支払い方法を登録する
dアカウントを無事発行できたら、dTVの支払い方法を登録してください。

⑤申し込みを完了する
dTVの規約に同意すれば、申し込みが完了し利用開始です。

dアカウントの発行には少し手間取るかもしれませんが、基本的にはかんたんに契約できます。

まとめ


今回はdTVを検討中の方に向けて、特徴やメリットとデメリット、おすすめできる人の特長について詳しく解説してきました。

<dTVのメリット>
・月額550円で好きなだけ視聴できる
・作品数が12万本以上ある
・機能性が充実している

dTVに申し込む際はメリットだけではなく、以下3つのデメリットにも目を通しておいてくださいね。

<dTVのデメリット>
・アカウントの複数作成ができない
・支払い方法の手段が少ない
・一部レンタル作品の取り扱いがある

上記のメリット・デメリットから、dTVが以下のような人におすすめの動画配信サービスであることがわかります。

<dTVがおすすめの人>
・アカウントが1つでも問題ない人
・韓国、中華ドラマを視聴したい人
・dTVオリジナル作品を視聴したい人
・クレジットカードを所持している人
・コスパが高いVODサービスを探している人
・便利機能が多いVODサービスを探している人
・1ヶ月無料で視聴できるVODサービスを探している人

dTVは31日間無料で視聴できるお試し期間が用意されています。今回の記事を参考に、dTVにより興味が湧いた方は、まずはお試し期間を利用してから本契約を検討してみてくださいね。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。