ゲーム

安心・高品質のBTOパソコンならFrontierが有力候補!

Frontierは「BTOパソコンがかなり安く買える」と評判のショップです。もともとBTOパソコンは工夫次第で一般メーカー品よりも安くなりますが、Frontierはその中でもお得な価格でBTOパソコンが購入できるケースが多いショップです。

安いからといって品質に問題があるわけではありません。Frontierでは質の高いBTOパソコンをユーザーに提供し、BTOパソコンファンの間では一目置かれる存在なのです。クリエイター向けのハイエンドをはじめ、様々なスペックのBTOパソコンは、多くのユーザーを獲得しています。

FrontierってどんなBTOショップ?

Frontierは一般的にはあまり知名度が高くないかもしれません。しかしヤマダ電機のBTOパソコンブランドだという事実を考えれば、品質の高さやサービス内容の手厚さ、思い切った価格設定が可能な理由も納得です。

Frontierで取り扱われているBTOパソコンは性能が充実していることに加え、お得な価格で購入できることも魅力のひとつです。コストパフォーマンスに重点を置いたBTOパソコンを探したい人に間違いなくおすすめできます。さらに機能も高く、「価格面と性能面の両方にメリットがある」と言い切れる製品を提供しています。

ハイエンドPCのレベルの高さ

BTOパソコンの中でもFrontierのハイエンドPCは高く評価され、人気を集めています。搭載されているCPUやGPUは最新式であり、マザーボードにはASUS製の製品が使われています。本当にこの価格でこのスペック?と目を疑ってしまうこともあります。

その分、ローエンドの価格が多少高めであるという一面がありますので、自分が欲しいスペックのパソコンがどの程度の価格で取り扱われているか、購入前にしっかり見ておきましょう。

高い品質へのこだわり

Frontierは品質に対するこだわりがかなり強く、低価格でBTOパソコンを提供していながらも、故障率の低さは業界でも群を抜いています。多くの人は「安ければ故障もそれなりにあるだろう」と思いがちですが、FrontierのBTOパソコンは「安くても故障率が低い」という、驚きのメリットを持っているのです。

故障率が低い理由としては、BTOパソコンに使っているパーツの質が高いということが考えられます。とくに電源は「Enhance(エンハンス)」を使っています。エンハンスは低コストでありながら高い品質と耐久性を持っているため、パソコンの愛好家の中でも評判が良い電源です。高性能の部品を自社製品のデフォルトで使うこだわりが、価格重視でも高品質の製品を提供できる秘訣のひとつなのでしょう。

ヤマダ電機で実機が確認できる

ヤマダ電機の傘下であるFrontierは、実際の製品をヤマダ電機で確認することができます。Frontierのサイトで気になる製品を見つけたら、ぜひお近くのヤマダ電機へ問い合わせをしてみてください。すべてのヤマダ電機に実機があるわけではないため、必ず事前の確認をおすすめします。

また、Frontierの公式サイトでは、実機が確認できる全国の店舗をリストアップしています。確認できる実機の種類も店舗によって異なっていますので、希望する製品の在庫があるかどうかもチェックしておくべきでしょう。

購入前からサポート体勢が手厚い

最近のBTOパソコンはメーカーのサポートがかなり手厚くなっていますが、Frontierもその点で遅れを取りません。Frontierでは購入前からサポート体制が敷かれているのも特徴的です。

まず、Frontierの公式サイトから、購入したいBTOパソコンについて相談することができます。ここで購入を考えているパソコンについてさらに詳しい情報を手に入れられるでしょう。

もしもパソコンの知識がなく、自分でBTOパソコンについて自信を持った選択ができないという場合でも安心です。「どのような機能が欲しいのか」「予算はどれくらいか」など様々な情報から、相談相手のスタッフが適したスペックのBTOパソコンについて教えてくれます。

近年では一般メーカーのパソコンに加え、BTOパソコンを選択肢に入れる人や企業が増えています。パソコン知識に自信がなくてもBTOパソコンが欲しいと思うのは当然と言える時代です。「こんなことを質問したらサポートの人に呆れられないだろうか」などと心配せず、分からないことは何でも質問してみてください。

サポートは19時まで

購入前、購入後にかかわらず、Frontierのサポートは19時までになっています。ほかのBTOパソコン企業では24時間365日というケースもありますので、人によっては「対応時間が短いな」と思うかもしれません。

対応時間内に問題が解決できるよう、先に質問事項をまとめてみたり、相談してみたりするのも良い方法です。とくに初心者は問題解決まで時間がかかることが多いため、質問したいこと、解決したいことを事前にしっかり把握しておきましょう。

また、公式サイトではサポートの電話が繋がりやすい時間帯や、事前に確認しておくと話が進みやすいシリアルナンバーについてなど、問い合わせ前にチェックしておきたい項目を掲載しています。

サポートするスタッフの対応は評判が良く、問題解決のために真摯に協力してくれます。また、メール対応もしていますので、文章で理解したい人、電話でのサポート時間に間に合わない人はそちらを利用するのも良いでしょう。

FrontierでBTOパソコンを選ぶメリット

FrontierでBTOパソコンを購入するときのメリットは多く、とくに価格面には注目です。また、大手電機店の傘下ということもあり、安心感が大きいという点も見逃せません。

期間限定のセールが数多く開催されている

Frontierでは頻繁にセールが開催されています。他のBTOパソコンショップよりもその回数は多く、小まめに公式サイトをチェックするのも楽しみのひとつになりそうです。

コストパフォーマンスを重視したBTOパソコン選びをしたいのなら、このセールは必ずチェックするべきでしょう。とくに年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みのような大型連休は要チェックです。値引率も高く、最大で数万円もの値引きが発生するケースもあります。Frontierの企業努力が見え隠れする一面です。

また、セールは大型連休だけではありません。ほぼ毎月と言っても差し支えないほど、頻繁にセールが開催されています。このときは台数限定であることが多く、すぐ売り切れてしまうため、狙うなら小まめなチェックが必要です。

狙い目はグラフィックボードやCPUの新型が発売された直後です。旧型がセール対象になることが多いため、タイミングによっては発売からそれほど経っていない製品をセール価格で購入できるケースがあります。

なお、場合によっては台数限定のセール製品でも、期間中に在庫が追加されることもあるようです。もう売り切れていた!と思っても、セールが終わるまで少し粘り強くチェックを繰り返してみても良さそうです。

保証が比較的低価格で受けられる

一般メーカーのパソコンと同じく、FrontierのBTOパソコンにも保証がつきます。この保証料は3年間で1万円となっており、ほかの企業の保証料と比べると低価格の部類に入ります。

なお、万一故障した際には、工場に送って修理をおこないます。修理期間は修理箇所や原因によって異なります。もっともFrontierのBTOパソコンは故障率が低くて有名なため、お世話になることがないかもしれません。それでもいざというときのための保証料が低価格で済むのは、ユーザーにとって嬉しいメリットです。

公式サイトが見やすく、製品を探しやすい

Frontierの公式サイトは「見やすい」「欲しい製品が探しやすい」と評判です。ユーザーフレンドリーであると評価する人もいるほど情報が整頓されています。

通販も手がけるショップのサイトとして当然のことじゃないの?と思われそうですが、このような評価を受けるサイトは案外少ないものなのです。

製品を展示しているページでは、ケースごとに分類され、各製品の情報が一目で分かります。知りたいと思った項目がすぐに分かるのはストレスフリーに繋がり、スムーズな製品選びが可能になります。

また、BTOパソコンならではのカスタマイズの画面も見やすく、必要な機能をすぐに選び出すことができます。カスタマイズに慣れている人もそうではない人も、自分の理想に近いBTOパソコンを作り上げやすい環境が整っていることは大きなメリットです。

大企業の傘下である安心感

前述の通り、Frontierはヤマダ電機の傘下です。その分、大きな安心感が得られることは間違いありません。企業に求めるものは人それぞれですが、サポート能力やいざというときのトラブル処理能力は多くの人が期待したいところです。

Frontierはその点、大企業の性質が活かされています。サポートスタッフの質は高く、故障や不具合が出た際のトラブルにも素早く対応します。一部のヤマダ電機の店舗で実機を見られるというサービスも購入希望者にメリットがあり、これも大企業のヤマダ電機グループならではと言えるでしょう。

とくにあまりパソコンの知識に自信がない人には、スタッフの手厚いサポートが重要です。

一方、「あまり手厚いサービスがなくてもいい」「トラブルがあっても自分で対応できる」という人なら、この点をあまり重視しないかもしれません。

とはいえサービスの質が高いことは確かです。多くの人がより安心して気持ちよく購入しやすい体勢を整えているのは、やはり大企業の完全子会社ならではの方針、かつFrontierの企業努力だと言えるでしょう。

FrontierのBTOパソコンを選ぶときに気になる点

かなり優秀な点が目立つFrontierですが、気になる点があるという意見も聞こえます。人によってメリット・デメリットは様々ですが、ここでは代表的な「気になる点」を見てみましょう。

納期まで時間がかかる

FrontierでBTOパソコンを購入すると、購入品は購入者が指定した住所へ送られます。この期間が5営業日前後、土日祝日を挟むと1週間程度かかるため、「今日明日にでもパソコンが欲しい!」というときには不向きです。

中には即納に対応している製品もありますが、数がほとんどありません。基本的には5日~1週間かかると考えておく必要があります。どうしても急いでFrontierのBTOパソコンが欲しいときには、実機を取り扱っているヤマダ電機の店舗へ足を運ぶのも良い方法です。

カスタマイズの幅があまり広くない

FrontierのBTOパソコンは性能が高く、初心者でも購入してすぐ使いやすい一面を持っています。しかしその分、「あまりカスタマイズできる部分がない」という声もあります。これはもともとパソコンに詳しく、カスタマイズを楽しみたい人の意見でしょう。

逆の見方をすれば、Frontierではそれだけ完成度の高いBTOパソコンを用意しているということになります。もともとローエンドからミドルレンジ、ハイエンドまで幅広い製品を取り扱っているFrontierですが、そのどれについても完成度を期待できる裏付けになるでしょう。

Frontierを使うならどんな人が向いている?

FrontierのBTOパソコンは、カスタマイズを楽しむと言うよりは、「お手頃価格で高性能のパソコンを購入したい」と考えている人に向いています。もともとの製品の完成度が高いため、あまりカスタマイズできる幅がない、あるいはカスタマイズを意識しなくても良いという点が、パソコンに詳しくない人でも購入・使用しやすい結果に繋がっています。

また、サポート面を重視する人にもFrontierは適しています。購入前から相談できる点や、購入後のサポートに関する評価は高く、大企業傘下ならではの質の高いサポートが期待できます。

Frontierの最大のセールスポイントは、やはり「高品質のBTOパソコンを比較的お得な価格で購入できる」という点です。しかしそれに加え、充実したサポートや大企業傘下ならではの安心感が得られるのですから、幅広い層の人が安心してBTOパソコンを購入できる企業だと言えるでしょう。

【FRONTIER】

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。