雑記

【家具・家電】一人暮らしに必要なアイテムをまとめ

一人暮らしに必要なものとは?

一人暮らしをする際には、家具、家電、日用品などいろいろなものを買い揃えなくてはなりませんから大変です。
学生さんや新社会人など、生まれて初めて一人暮らしをされる方ですと、一体どんなものを用意したら良いのかわからないという方も多いことでしょう。
本記事で、一人暮らしを始める方向けに、用意しておくべきアイテムをまとめてみましたので、これから新しい生活をスタートさせるという方はぜひ参考にしてみてください。

家電製品

まず、最初に、一人暮らしを送るにあたって欠かせない家電製品についてご紹介いたします。

冷蔵庫

冷蔵庫は、野菜、お肉、飲み物などを保存しておくために、必要な家電製品です。
一人暮らしの場合には、容量が200Lまでくらいの小型のものがおすすめです。
コンパクトサイズの1ドアタイプは、冷凍スペースがないものもあるので、用途をよく考えて選んでみてください。

洗濯機

一人暮らしであれば、洗濯物はそれほど多くないので、容量が5kg程度の小型なものでも十分間に合うでしょう。
お住まいの近くにコインランドリーがある場合には、慌てて購入しなくても大丈夫です。
日当たりの悪いお部屋であったり、洗濯物を干したり取り込んだりするのが面倒だという方は、乾燥機能付きの洗濯機、もしくは乾燥機もあると便利です。
洗濯機を購入する前に、引越し先の洗濯機置き場のサイズ、蛇口やコンセントの距離も確認しておきましょう。

ガスコンロやIHクッキングヒーター

アパートやマンションなどの賃貸物件には、ガスコンロが最初から設置されていることが多いですが、物件によっては用意されていないこともあります。
その場合には、自分で購入しなくてはなりません。
お湯を沸かしたり、インスタントラーメンを作ったりなど、簡単な調理だけしかしないのであれば、卓上IHクッキングヒーターもおすすめです。
自炊をまったくしない予定の方は、わざわざガスコンロやIHクッキングヒーターを用意しなくても困らないでしょう。

エアコンや扇風機などの冷暖房設備

夏や冬などの時期に引越しする場合には、エアコンも設置しておいたほうが快適に過ごせることでしょう。
お住まいの地域の気候も考慮して、扇風機、ストーブなども検討してみてください。

シーリングライトなどの照明器具

お部屋に照明器具が取り付けられていない場合には、シーリングライトやペンダントライトなども買っておく必要があります。
近年は、LEDライトが主流です。
LEDライトは寿命が長いので、節電効果も期待できます。

掃除機

掃除機は、キャニスタータイプ、スティックタイプ、ハンディタイプなどいろいろなものありますので、吸引力や形状などを考慮して、使いやすそうなものを選んでみてください。
ワンルームや1Kなどの狭いお部屋には、置き場所に困らない場所を取らないティックタイプの掃除機がおすすめです。

炊飯器

自炊をしたい方や学校や職場にお弁当を持って行きたい方は、炊飯器もあったほうが便利です。
一人暮らし向けには、1合炊きから3合炊きくらいのサイズが使いやすいでしょう。

家具製品

次に、一人暮らしで必要となる家具製品をご紹介します。

ベッド

ベッドは、ゆっくり眠るために欠かせない家具です。
和室であれば、ベッドを買わずに畳の上にお布団を敷いても良いでしょう。
そのほかに、掛け布団、毛布、マットレス、枕などの寝具も必要となります。

テーブルや椅子

お食事をしたり、勉強したり、ノートパソコンを使ったりするために、テーブルや椅子も必要です。
一人暮らしであれば、ダイニングテーブルのような大きなものよりも、100cm前後のコンパクトサイズのテーブルが使いやすいでしょう。
お部屋が狭くて家具の置き場所が確保しづらい場合には、折りたたみ式のデスクや椅子などもおすすめです。
ゆっくりとくつろぎたい方は、ソファーも買っておくと良いでしょう。

本棚やタンスなどの収納家具

本、書類、小物、衣類などが収納できる家具を買っておくと、部屋がすっきり片付きやすくなります。
収納するものや量に合わせて、最適なサイズの収納家具を選んでみてください。

鏡は、身だしなみチェックするために揃えておきたいアイテムです。
一人暮らしだと、身だしなみのことを注意してくれる家族がいませんので、自分の姿を確認できる鏡は用意しておいたほうが何かと便利でしょう。
狭い部屋の場合には、大きな鏡を置くとことで、室内が広く見える効果もあります。
物件によっては、洗面所やバスルームに鏡が備え付けられていることもあるので、その場合には、買わなくても問題ありません。

その他

一人暮らしをする際には、家電や家具のほかにも、必要なものがいろいろとあります。

カーテンやブラインド

カーテンは、日差しを遮るためや目隠しのために必ず必要なアイテムです。
女性の一人暮らし、夜勤がある方には、遮光性の高いしっかりした生地のカーテンもおすすめです。
低層階、道路に面したお部屋に入居する予定の方は、外から中の様子がわかりにくいミラーカーテンを選んでおくと安心です。
開け閉めが面倒臭いという方、お部屋をおしゃれにしたいという方は、カーテンの代わりに、ロールスクリーンやブラインドなどを選んでみてはいかがでしょうか。

調理器具類

料理が好きな方、自炊をしたい方は、フライパン、包丁、まな板、お鍋などの調理器具類も買い揃えておく必要があります。

食器類

お部屋で食事をするためには、お茶椀、皿、箸などの食器類も必要です。
コップ、ティーカップ、マグカップなども買っておいたほうが良いでしょう。
食器は、100円ショップなどでも入手できます。

絨毯やカーペット

フローリングのお部屋の場合には、絨毯やカーペットなどの敷物も用意しておくと、室内で快適に過ごしやすくなります。
絨毯は、お部屋をおしゃれに見せてくれるだけでなく、フローリングのキズや汚れ防止の役割もあります。
また、足音や物音も軽減されるので、マンションやアパートなどの共同住宅へ入居予定の方は、近隣住民とのトラブル防止のためにも、買っておいたほうが良いでしょう。

トイレットペーパーなどの紙類

意外と忘れがちなのが、トイレットペーパーです。
トイレットペーパーがないと、トイレの際に困ってしまいます。
引越し先の近くにコンビニエンスストアやドラッグストアがある場合は、入居後の購入でも問題ありません。

お風呂グッズ

シャンプー、トリートメント、石鹸などのお風呂グッズも、入居前、もしくは、引越してすぐに買っておくべきアイテムです。
そのほか、洗面器、ボディタオル、バスタオルなども必要です。

お気に入りの家具や家電を見つけて楽しみましょう

以上、一人暮らしに必要なアイテムをいろいろとご紹介しました。
一人暮らしを始めるためには、冷蔵庫、ベッド、食器など大きなものから細かいものまで、買い揃えなくてはならないものがたくさんあります。
買い忘れがないように、必要なものをノートなどに書き出して、リストアップしておくと良いでしょう。
インテリアショップや家電量販店などには、一人暮らし向けの商品がいろいろと揃っていますので、いろいろと見て回って、使いやすそうなものを探してみてください。
お近くにお店がない場合や忙しくて買い物している暇がないという方は、インターネット通販ショップもおすすめです。
お気に入りの家具や家電を見つけて、一人暮らしを楽しんでみてください。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。