VOD

【徹底解説】Netflixの解約方法|確認しておきたい注意点も解説します

クオリティの高いオリジナル作品が特徴のNetflix。世界中の話題作が月額990円から観られる動画配信サービスです。しかしなかには、「しばらくNetflixを観ていない」「ほかのVODサービスを利用しはじめた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回はNetflixの解約方法について、事前に確認しておきたい注意点をふまえながらお伝えしていきます。

Netflixの解約方法

Netflixの解約は、以下の支払い方法によって異なります。

  • Apple ID以外で支払いをしている場合
  • Apple IDで支払いをしている場合

解約手順を詳しくお伝えしていきましょう。

Apple ID以外で支払いをしている場合

まずは、Apple ID以外で支払いをしている場合の解約方法をご紹介します。

【支払い方法】【解約方法】
クレジットカード/デビットカード
プリペイドカード
Netflixプリペイドカード/ギフトカード
PayPal
J:COM
Netflix公式サイトより解約
au KDDIお客様サポートへ連絡
ソフトバンクMy SoftBankから解約
Google PlayGoogle Play Storeから解約

Apple ID以外の支払いをしている場合の解約は、主にNetflix公式サイトから行います。ここでは、Netflix公式サイトからの解約方法をご紹介していきましょう。

①Webサイトにログインする

まずは、Netflixの公式Webサイトにログインします。パソコンやスマホのブラウザから手続きを進めましょう。

なお、Netflixのアプリから直接解約はできません。また、Netflixのアプリを削除するだけでは解約にならないため、注意が必要です。

②メニュー内「アカウント設定」をクリックする

Netflixにログインをしたら、次にメニュー内にある「アカウント」をクリックします。ログインをしたら、キッズ以外のアカウントを選択してください。キッズのプロフィールを選択すると、解約手続きができません。

③「メンバーシップのキャンセル」を選択し手続きを進める

メニュー内の「アカウント」をクリックすると、「メンバーシップのキャンセル」というボタンがあります。「メンバーシップのキャンセル」とは、解約のことを指しています。ここから解約手続きに進めることが可能です。

「メンバーシップのキャンセル」をクリックしたら、請求期間の最終日が提示されます。日付を確認したら「キャンセルの手続き完了」を押し、「メンバーシップがキャンセルされました」と表示されたら解約完了です。

Apple IDで支払いをしている場合

次に、Apple IDで支払いをしている場合の解約手順をご紹介します。

①アプリのマイページ内「アカウント設定」をクリックする

まずは、iPhoneやiPadなどiOS端末から「設定」をクリックします。自分の名前(ユーザー名)をタップしましょう。

②AppleIDの管理画面内の「Netflix」を選ぶ

次に管理画面内にある「サブスクリプション」から、「Netflix」を選択します。

③サブスクリプションをキャンセルする

最後に、「サブスクリプションをキャンセルする」を選択したら解約が完了です。

ちなみに「サブスクリプション」とは、一定期間サービスや商品を「利用」できるように料金を支払うことを意味します。よく耳にする「サブスク」は、この「サブスクリプション」を略したものです。Netflixなどの動画配信サービスをはじめ、雑誌やファッション、飲食系など幅広いサブスクリプションがあります。

Netflix解約前に確認したい注意点

Netflixを解約する前に、以下の3つの点に注意しましょう。

  1. 解約後は作品を観ることができない
  2. 支払いの更新日までの視聴はできる
  3. 解約から10ヶ月経つと自動的にアカウント削除される

詳しくみていきましょう。

解約後は作品を観ることができない

最初の注意点は、解約後は作品を観られないことです。解約手続き後、請求期間の最終日以降はたとえ視聴中の作品があっても一切観られません。

また、同時接続先の端末からも閲覧ができなくなるため、視聴中の作品がある場合は、解約手続き前や請求期間の最終日までにすべて観るようにしておきましょう。

支払いの更新日までの視聴はできる

2つ目は、支払いの更新日までは視聴ができることです。そのため、「解約手続きをしたのに視聴ができるのはなぜ?」「本当に解約できたか不安」と思われるかもしれません。

Netflixの請求日は、入会した日付です。たとえば2021年7月29日に入会をし、2021年9月5日に解約手続きしたら、視聴は請求前日となる9月28日までできます。

請求期間の最終日は、「メンバーシップのキャンセル」手続きをした際に表示されているか、解約時に手続き完了のメールに記載されているので、そこから確認を行いましょう。

解約から10ヶ月経つと自動的にアカウント削除される

3つ目は、解約から10ヶ月経つとアカウントが自動的に削除される点です。

アカウントが閉鎖されて10ヶ月の間は、視聴履歴などが残っています。そのため、10ヶ月以内にNetflixを再開する場合は、キャンセルしたときの情報のまま利用することが可能です。

また、「10ヶ月間も情報が残るのはいやだ」「すぐに削除してほしい」という場合は、アカウントで使っていたメールアドレスから【privacy@netflix.com】に削除リクエストを送りましょう。なお、アカウントで使用していたメールアドレス以外からは、アカウントの削除ができません。

Netflixが解約できたか確かめる方法

Netflixを本当に解約できたのかは、以下の手順で確認ができます。

・Webサイトにログイン
まずは、NetflixのWebサイトにログインをします。

・「アカウント」を選択し画面下までスクロール
ログイン後、「キッズ以外」のプロフィールを選択しましょう。キッズを選択すると操作ができないため注意が必要です。

メニューから「アカウント」を選択したら、画面を下までスクロールします。

・「メンバーシップの再開」の記載があるかどうか確認
「メンバーシップの再開」が表示されていれば、Netflixの解約手続きが完了です。

まとめ

Netflixの解約方法は、主にAppleID以外とAppleIDからの支払いかによって異なります。支払い方法を確認しておけば、メンバーシップのキャンセルは簡単に行えます。

また、「観たい作品がNetflixしかない」「ほかの動画配信サービスを利用したけどやっぱりNetflixがいい」という場合でも、アカウントと視聴履歴は10ヶ月間残るため、すぐに視聴が可能です。

Netflixは解約も再開も簡単にできます。使用していないと思ったら一度解約をして、気になる作品があればまた再開をしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。