VOD

Netflixがおすすめな人の特徴とは|気になるメリットやデメリットも解説します!

近年、さまざまなVODサービスがあふれています。なかでも、オリジナル作品が社会現象を巻きおすほどの人気を誇るのがNetflixです。しかし、「実際にNetflixってどんなサービスなの?」と思っている方もいるのではないしょうか。

そこでこの記事では、Netflixがおすすめの人の特徴についてご紹介します。Netflixの魅力はもちろん、気になるデメリットについてもお伝えするので、ぜひ申し込みを検討している方は参考にしてみてください。

オリジナル作品が特徴的な「Netflix」

「話題の作品がNetflixでしか観られなかった」ということも多いほど、オリジナル作品が豊富なNetflix。まずは、Netflixの料金プランや対応デバイスなど、基本情報からみてみましょう。

【Netflixの概要】

料金ベーシックプラン:月額990円
スタンダードプラン:月額1,490円
プレミアムプラン:月額1,980円
作品数非公開
対応デバイス・スマートフォン
・PC
・ブルーレイプレーヤー
・スマートテレビ
・ゲーム機
・ストリーミングメディアプレーヤー
・セットトップボックス
同時視聴可能台数ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台
ダウンロード再生
無料お試し期間なし
※価格はすべて税込

Netflixは2020年末現在、世界中で約2億人がサービスに加入しています。また、世界190ヶ国以上で配信サービスを行っており、世界各国のオリジナル作品を観られるのが大きな特徴です。

オリジナル作品はアカデミー賞などの権威ある賞にノミネート・受賞しており、大きな存在感を放っています。また、アーティストのドキュメンタリーや話題の韓国ドラマなど、Netflixだけでしか観られない作品も豊富です。

Netflixのメリット

Netflixは無料お試し期間こそありませんが、Netflixだけの3つのメリットがあります。

  1. 3種類の料金プラン
  2. オリジナル作品が豊富
  3. 視聴済みの作品からおすすめを分析

それでは、ひとつずつみていきましょう。

3種類の料金プランから選べる

ひとつ目のメリットは、3種類の料金プランから選べる点です。ほかのVODサービスでは、月額料金+レンタル料が発生する場合がありますが、Netflixは月額料金のみで全作品がすべて見放題です。作品ごとに課金をする必要がなく、シンプルでわかりやすい料金プランといえるでしょう。

【料金プラン】【月額料金(税込)】【同時視聴台数】【画質】
ベーシックプラン月額990円1台SD
スタンダードプラン月額1,490円2台HD
プレミアムプラン月額1,980円4台HD、UHD、4K

Netflixには、「ベーシックプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類があり、プランごとに「同時視聴台数」と「画質」が異なります。

「ベーシックプラン」はもっとも料金プランがリーズナブルで、同時視聴台数は1台、画質は標準です。画質はDVDと同じ画質なので、スマートフォンで観るにはじゅうぶんでしょう。画質にこだわりがなく、移動中に楽しみたい方におすすめです。 

「スタンダードプラン」は、同時視聴台数が2台、画質は高画質に対応しています。ひとつのアカウントで同時に2台視聴できるため、パートナーや友人同士でアカウントを共有することも可能です。また、HD画質は大画面で観るにも問題ありません。Netflixはテレビでも視聴ができるので、家でゆっくり楽しみたい方におすすめのプランです。

「プレミアムプラン」はもっとも料金が高く、同時視聴台数は4台、画質は超高画質です。同時に4台が視聴できるため、家族や仲間同士で利用できます。画質はHDよりも鮮明で大迫力であり、家で映画気分を味わいたい方におすすめのプランです。なお一部の作品では、4Kに対応しています。4K対応作品を視聴するには専用機器や環境が必要ですが、大迫力の臨場感を楽しめるでしょう。

3つの料金プランをご紹介しましたが、もっともおすすめなのは「ベーシックプラン」です。月額料金がリーズナブルなので、まずは試してみたいという方や、学生の方におすすめのプランといえます。

オリジナル作品が豊富で面白い

2つ目のメリットは、オリジナル作品が豊富なことです。「Netflixといえばオリジナル作品」とイメージする方も多く、ときには作品が社会的ブームを巻き起こすこともあります。

Netflixの代表的なオリジナル作品を、いくつか挙げてみましょう。

・「ストレンジャー・シングス 未知の世界」
・「アイリッシュマン」
・「ROMA/ローマ」
・「全裸監督」
・「今際の国のアリス」
・「Followers」
・「Sweet Home」
・「キングダム」

Netflixのオリジナル作品はクオリティが高く、なかにはアカデミー賞にノミネートされる作品も多数あります。「ROMA/ローマ」はアカデミー賞に10部門ノミネートされ、そのうち3部門を受賞しました。

映画館で公開されていないにもかかわらず、アカデミー賞にノミネートされるほどのクオリティをもつNetflixオリジナル作品。その理由のひとつが「莫大な制作費」です。

たとえば、ロバート・デ・ニーロやアル・パチーノが出演し話題となった「アイリッシュマン」の制作費は、約1億6000万ドル(約174億円)といわれています。

また、世界でも注目を浴びている韓国オリジナル作品「Sweet Home」は、1話あたり約3億円の制作費をかけたことで話題になりました。日本のオリジナル作品「全裸監督」「今際の国のアリス」なども、1話で1億円以上をかけているといわれています。

Netflixの年間制作費は約2兆円です。日本の在京民放キー局をすべて合わせても年間制作費は約5000億であるため、その差は歴然ですね。Netflixの潤沢な制作費により「本当に表現したいこと」を実現させ、結果的にクオリティの高い作品が次々と生まれています。

視聴済みの作品からおすすめを分析してくれる

3つ目のメリットは、おすすめを分析してくれることです。

Netflixは独自のレコメンド機能を用いり、おすすめの作品を提案してくれます。レコメンド機能は年齢や性別で判断せず、いままでの視聴履歴や視聴時間の長さなどのデータをもとに分析しています。

Netflixで視聴された作品の約75%が、レコメンド機能によって選ばれているという結果も発表されました。独自の分析システムで、いままで知らなかった作品との出会いがあるのも大きなメリットでしょう。

Netflixのデメリット

Netflixはシンプルな料金プラン、豊富なオリジナル作品、新たな作品と出会えるレコメンド機能と、3つのメリットがあることをお伝えしました。とはいえ、デメリットも存在します。Netflixのデメリットは、以下のひとつのみです。

・国内の作品が少ない

それでは、説明していきましょう。

国内の作品が少ない

豊富なオリジナル作品をはじめ、アニメやドキュメンタリーと幅広いジャンルが楽しめるNetflix。しかし、ほかのVODサービスと比べると、国内の作品数が少ない点がデメリットといえるでしょう。

国内で放送されたドラマを観たい方は、HuluやU-NEXTがおすすめです。Huluは、主に日本テレビ系の番組が充実しています。また、U-NEXTはほとんどのテレビ局の作品が観られる点が特徴です。

Netflixは海外作品が多いため、国内ドラマを中心に楽しみたい方はほかのVODサービスを検討してみましょう。

Netflixがおすすめな人の特徴

Netflixには、「3種類の料金プラン」「豊富なオリジナル作品」「おすすめ作品を分析」の3つのメリットがあります。とくに、クオリティが高いオリジナル作品はNetflixだけの魅力です。月額料金だけで世界中の作品が楽しめます。一方で、国内ドラマを楽しみたい方にとっては、国内作品数の少なさがデメリットとなるでしょう。

上記のようなメリットとデメリットをふまえると、Netflixがおすすめできるのは、以下のような人です。

・ほかにはないオリジナル作品や海外作品を観たい人
・月額料金だけでサービスを楽しみたい人

世界中の作品が月額料金のみで楽しめるのはNetflixだけです。独自のレコメンド機能で、自分だけのお気に入り作品と出会いましょう。

まとめ

Netflixは、ほかのVODサービスにはないオリジナル作品が特徴です。月額990円で、家にいながら世界中の作品が観られます。

潤沢な制作費で不可能を可能にしてしまうNetflixオリジナル作品。映画館やテレビでは観られないNetflixだけの豪華キャストや映像技術で、刺激的な動画ライフを送ってみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。