鍋というと冬の定番です。しかし、鍋は冬だけではなく年中楽しむことができます。中でも人気があるのは取り寄せグルメの鍋です。取り寄せグルメでは材料がすべてセットになっています。そのおかげで調理準備は簡単です。当然、外食するよりも安上がりに済ますことができます。ユニークな鍋があるのも取り寄せグルメの特徴です。選ぶときのコツとおすすめの人気の鍋を紹介しますので参考にして下さい。
取り寄せグルメで鍋を選ぶときのコツ
取り寄せグルメのサイトで検索すると色々な鍋が並んでいます。しかし、そのほとんどは冬を中心にしたものです。しかし、鍋は季節毎に旬の素材を楽しむこともできます。そこで、冬以外に季節毎に特色のある老舗の料亭などが提供する取り寄せの鍋を選んでみました。意外な店が美味しい鍋を提供しています。
春
京都には多くの老舗の料亭があります。これらの料亭で提供されているのは細工を凝らした懐石料理です。しかし京都は日本海に近く山もあって旬の食材が簡単に手に入ります。その旬の食材を活かした料理の提供を第一にしているのが紫野和久傳です。和久傳には二つの春の鍋があります。一つ目の花見鍋は、エビ・穴子・ハマグリなどの魚介類とフキノトウ・木の芽などの春野菜を入れて、春らしい桜の花びらを散らした鍋です。二つ目の鍋は春に芽をだした山菜をふんだんに使っています。それは上質の牛ロースと山菜がセットになっている春のにがみ鍋です。花わさびやセリ、ミョウガ、わらび、フキノトウなどの春野菜と牛ロースを特製のだしで食べます。
夏
閑是は京都にある中国茶と点心を中心としてアフタヌーンティーを楽しめるティーサロンです。その閑是から夏にピッタリの鍋を取り寄せることができます。それが閑是の薬膳火鍋です。薬膳火鍋は小籠包とセットになっています。スープは特製の辛い赤スープとコクのある白スープです。それに加えてオリジナルの食べるラー油と薬膳セットが入っています。
秋
岐阜県中津川に美菜ガルテンふるかわと言う名の日本料理店があります。色々な旬の山菜を活かした料理を提供してくれる店です。そんな美菜ガルテンふるかわは秋限定で、きのこ鍋を提供しています。木曽の山から取ってきた旬のきのこ数種を茹でて下ごしらえして、鍋野菜といっしょに特製のだしで食べる鍋です。
ユニークな鍋
海鮮トマト鍋
北海道の小樽で人気の洋食を食べさせる店になつ家があります。同じく小樽で海鮮を扱っているのが小樽海洋水産です。そのなつ家と小樽海洋水産がコラボして海鮮トマト鍋を作りました。残念ながら、鍋のための野菜は入っていません。しかし他では食べられない北海道の海の幸がたっぷり入っています。スープはなつ家で人気のケチャップ用のトマトを使ったなつ家特製です。このスープは海鮮鍋専用に開発されました。海鮮の味を一層引き立ててくれます。シメにトマトパスタやリゾット風の雑炊で食べても美味しいです。
みかん鍋
山口県の周防大島うまいもの広場から取り寄せることができるユニークな鍋です。新鮮な魚介類を使用していることから、この鍋も残念ながら鍋野菜は入っていません。しかし、地元のみかんと新鮮な魚介類を使用した衝撃の鍋です。焼印をつけたみかんが、まるごと入っています。その他にも、みかんつみれ、みかん団子、みかん胡椒とみかんづくしです。瀬戸内で捕れる新鮮なシロサバフグもおいしさを引き立ててくれます。
鍋の楽しみ方はいろいろ
鍋は冬だけのものではありません。いろいろな方法で旬の素材を楽しむことができるのが鍋です。鍋には老舗の料亭から地方の食堂までいろいろな店が提供する工夫を凝らした美味しいものが沢山あります。素材もさまざまです。固定概念にとらわれることなく、旬の素材や食べ方を工夫した鍋の中から自分に合ったものを選んで取り寄せてみてはどうでしょうか。