バイク

バイクを購入!レッドバロンでの中古バイク購入手続きの流れとアフターサービスについて

初めてバイクを買う際どのお店で購入するのがいいかなやみますよね?

自分も同じくどこで買おうか悩みましたが免許応援キャンペーンをもらっていたため先日、レッドバロンで中古車を購入しました。

今回は実際に購入する際の手続きや購入する際に気をつけた方がいいことを書いていきたいと思います。

バイク購入手続き

まずはレッドバロン店舗へ行きましょう。

欲しいバイクが決まっていなくても展示されているバイクを確認したり、店員さんにおおまかなイメージを伝えましょう。レッドバロン在庫にあるバイクを探してもらえます。

その中で欲しいバイクがあれば見積書を作ってもらいましょう。見積書に書かれているのは下記の内容です。

・本体金額

・登録手数料

・納車点検料

・自賠責保険料(25ヶ月)

・重量税・登録印紙代

オプション

・バッテリー下取り(新品に交換)

・盗難保険

・盗難防止装置(BL-10)

・オイルリザーブシステム

以上が主な内容になります。オプションに関しては必要なければ外すことも可能です。他店舗からの取り寄せになると納車・転送料がかかります。

バイクの契約

購入したいバイクが決まったら実車の確認をしましょう。

説明や写真だけではわからない部分があるため他店舗の場合は取り寄せてもらい連絡がきたら確認しに行きます。

実車の確認をし車両の状態に納得できたら契約します。契約する際に住民票と印鑑があるとスムーズに話が進みます。

まだ免許の取得ができていなくても契約することは可能です。免許取得中の場合は取得できるまで保管してもらえるので取得にあわせて納車してもらえます。

排気量などの違いで必要な費用が変わってくると思いますが、2パターンの金額例を下記に書いておきます。

本体金額以外にバイク購入に必要な費用

ドラッグスター1100

・登録手数料¥21600

・納車点検料¥16200

・自賠責保険料(25ヶ月)¥11780

・重量税・登録印紙代¥5800

オプション

・バッテリー下取り(新品交換)¥12603

バリオス

・登録手数料¥19440

・納車点検料¥10800

・自賠責保険料(12ヶ月)¥8650

オプション

・バッテリー下取り(新品交換)¥8618

オプション共通の金額

・オイルリザーブ30L¥12000

・盗難保険料 本体金額(税抜き)の1%

・盗難防止装置(BL-10)

~400¥10800

401~¥21600

納車・転送料はどの店舗からの取り寄せかで変わってくるため確認しておきましょう。近くの店舗でもそれなりかかりますので、取りに行ける距離でしたら取りに行った方がいいと思います。

支払い方法は現金一括持参か銀行振込、またはJACライダースクレジットです。

JACライダースクレジットを利用する際は運転免許証があれば通ります。ただ年率が高いため銀行等で事前に借りておくことをお勧めします。

契約後納車までの期間に支払っておく必要があります。支払いが済んでいない場合は納車されないので気をつけましょう。

契約後支払いまで済ませたら後は納車するまで待つだけです。早くて1週間ほどになります。 納車までにヘルメットやグローブ等の装備を揃えておきましょう。

アフターサービスのついて

オイルリザーブシステム

簡単に言うと15Lまたは30L先にオイルを先に購入しておくシステムです。保管ではなく数量による管理です。

契約時の加入料金

VSグレード 15L¥6000 30L¥12000

VRグレード 15L¥9000 30L¥18000

使いきり再度購入する際は上記の金額の1.5倍になります。主にVSグレードの30Lで見積もりをされます。400/Lですので安いと思います。VSグレードではelf MOTO 4RSというオイルが使用されています。自分で好みのオイルを使い交換もしたい方にはおすすめできないシステムです。また別途工賃約¥700程かかるようです。

バイクの売却時にオイルの払い戻しがあります。VSグレード2000/L VRグレード3000/L で加入時の金額が上限のようです。

・VSグレード30Lの場合 ¥12000まで払い戻しがあります。

オイルリサーブの注意点

・レッドバロンで下取り、買取をしない場合払い戻しができない。

・オイルのみの持ち帰りができない。

・購入したバイクのみで他のバイクでは受けられない。

・工賃やオイルフィルタは別で代金がかかる。

他店舗で買い取ってもらう場合は払い戻しが受けられないので気をつけましょう。また別のバイクでの持ち込みも受けることはできません。

払い戻しを受けるために買い取ってもらう際はバイクの価格にオイルリザーブが入っているのかしっかり確認をしましょう。

自分でオイルを選びたい、交換したい方以外にはおすすめできますので自分の好みでオプションの有無を決めましょう。

盗難保険・盗難防止装置(BL-10)

盗難保険は新車・中古車問わず5万以上のバイクの契約、盗難防止装置の購入またはレンタルで加入できます。また盗難保険は車両価格(税抜き)の1%が保険料になっていますので1%の保険料と盗難防止装置の購入額が加入時に必要になります。

保険は一年毎の更新のなります。ですので毎年の保険料は車両価格の1%になります。

保険金額

・新規購入の場合:店頭販売価格の100%(免責金額なし)

・上記以外の場合:査定価格の100%(免責金額なし)

・カスタム部品をレッドバロンで購入し、取り付けた場合は初回加入時のみ店頭販売価格の80%がオートバイ保険金額に加算さえれます。

発見されなかった場合で、保険金受け取り時までにレッドバロンにて代替車両購入の契約が成立しているときは保険金をその代金に充当することができます。

補償内容

・盗取後、発見されなかった場合:保険の対象の保険金額

・盗取後に発見され、損傷があった場合:保険対象の修理代金(保険金額が限度)

車両価格の1%でしたら安いですね!でも保障条件があり注意しなければいけないことがあります。

バイクが盗難された際に以下の条件を満たしている必要があります。

・ハンドルロック等を施錠し、キーを抜いた状態であったこと。

・レッドバロン指定の盗難防止装置を完全な状態で装着していたこと。

ハンドルロックや鍵の抜き忘れに関しては普段から気をつけておいたほうがいいですね。

問題は盗難防止装置を完全な状態で装備していることです。レッドバロン指定の盗難防止装置はBL-10というものです。盗難保険の補償を受けるためにはBL-10も購入する必要があります。

保険加入時に購入する場合の値段

・~400(BL-10)\10800

・401~(BL-10Ⅱ)¥21600

レンタルもあるようですが表記も説明もなかったため値段がわかりませんでしたのでその場で聞いてみるのもいいと思います。

盗難防止装置は購入するだけではなくロックのキーシリンダーを1年毎に交換する必要がありそれで完全な状態として扱われます。キーシリンダーの更新は購入時の半分の値段になります。

・~400(BL-10)¥5400

・401~(BL-10Ⅱ)¥10800

車体価格の1%+盗難防止装置の購入またはキーシリンダーの交換が実質保険料となります。

加入時以外でパーツを変えた際は保障が効きません。加入時にパーツを購入し場合保障が効きます。パーツの保障が必要ない場合は無駄に払うことになるかもしれませんので、保険料にパーツ代が含まれるのか確認しましょう。

確かに安いかもしれないですが、つけるかどうかは好みでいいと思います。別の盗難保険も調べた上で決めることをおすすめします。

ツーリングサービス

レッドバロンでバイクを購入するとツーリングサービスが受けられます。HPには、ツーリングの距離数や宿泊が伴う際はツーリングサービスに事前に登録してくださいと書かれていますが店舗で確認したところしなくてもいいと言われました。購入する際に一度確認をしましょう。

ツーリングサービス

・片道20km以上のツーリングで最寄のレッドバロンまでの出張・引き上げ距離無制限が無料になります。

レッドバロンであいおいニッセイ同和損保のオートバイ保険のロードサービス特約費用に加入するとゴールド会員の証であるロードサービスゴールドカードがもらえます。

ゴールドカードのメリット

・最寄のレッドバロンが距離無制限で出張・引き上げ。

・夜間(20時~10時)は最寄の提携業者が距離無制限で出張・引き上げ。

オートバイ保険に加入すると24時間365日無料でどこででもロードサービスがしようできるようになります。

バイクを購入し遠出が不安な方はオートバイ保険にはいるのもいいと思います。

窒素ガス充填

窒素ガスのメリット

・空気が抜けにくい

・温度変化しにくい

・ゴムの劣化やホイールの酸化を抑えることができる。

・燃費の向上

いくつかメリットがあるようですが、もともと空気には窒素が78%含まれているため今のところ実感がありません。

どの店舗でも窒素ガスを入れてもらえるそうなので遠出した際などで利用していきたいです。

納車・陸送費

見積もり欄にある納車・陸送費ですが、他店舗からの取り寄せなどで記入されています。

店舗に置かれているバイクを買う際にはかからない費用です。

特に安いというわけでもないので少しだけ遠い店舗くらいなら取りに行くのもありだと思います。

修理保証

レッドバロンには修理保証があります。レッドバロンの修理保証とは無料で修理するということではありません。最大三年間パーツを保証するということです。

部品取りをして、パーツがなかなか手に入らない古い型式のバイクなどパーツを供給できるため安心して買うことができるというシステムです。

パーツ在庫に不安があるバイクを買う際には便利なシステムだと思います。

紹介特典

レッドバロンには、紹介するまたは受けることで特典がもらえます。バイクの購入後、紹介者には郵送か紹介を受けた方が手渡しという形になります。

紹介者の特典は下記の中からひとつえらべます。

・レッドバロンオリジナルネックガード(期間限定特典)

・ACIDAM無料

・ミニレプリカ

・2年(1年)点検無料

・ツーリング施設共通利用権5000円分

・ROM商品券5000円分

・50kmロードサービス無料券

紹介を受ける方

・6ヶ月点検無料券

周りでレッドバロンで購入されてる方がいる場合は紹介を受けておきましょう。

一ヶ月点検

一ヶ月以内または1000kmどちらかまでの保証です。

無償で点検をしてもらえます。

一ヶ月点検時オイル交換は工賃が必要ありませんでした。(オイルリサーブ利用)

まとめ

自分の周りでは、悪い話は聞かなかったため今回購入しました。オプションに関してはオイルリサーブのみの利用で盗難保険は加入するとしても別のところでの加入をかんがえています。

バイクには満足をしています。初めは速度メーターが動かない不備がありましたが、1ヶ月点検時に伝えその際は問題ありませんでした。後日同じことが起こった時に保証がきき無償で対応してもらえたため助かりました。

全国にあるため悪い噂はあると思いますが、店舗数が多いためだと思って割り切っています。レッドバロンでの購入を考える際は近くに店舗で購入したことがある人たちに話を聞いてから購入を考えるのもありだと思います。今回説明しなかったこと以外にもサービスがありますのでわからないことは納得できるまで質問していきましょう。

納車までにヘルメットやグローブなどのバイク用品を揃えてバイクを楽しんで乗りましょう!

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。