VOD

【徹底解説】U-NEXTの解約方法|確認しておきたい注意点も解説します

 
動画配信サービスのなかでも、作品数がとくに豊富で人気の「U-NEXT」。ただ圧倒的な作品数を楽しめる分、やや月額料金が高めなので、解約を検討している人も多いのではないでしょうか。

今回は、U-NEXTの解約をしたいけれど方法がわからない人に向けて、解約手順や注意点について詳しく解説していきます。U-NEXTの解約は、下記のとおりApple IDで支払いをしているかどうかで方法が変わるので注意しましょう。

<Apple ID以外で支払いをしている場合の解約方法>

  • Webサイトにログインする
  • メニュー内「アカウント設定」をクリックする
  • 「契約・決済情報」ページから手続きをすすめる

<Apple IDで支払いをしている場合の解約方法>

  • アプリのマイページ内「アカウント設定」をクリックする
  • Apple IDの管理画面内の「U-NEXT」を選ぶ
  • サブスクリプションをキャンセルする

またU-NEXTには解約のほかに、退会というアカウント削除の方法もあるのであわせて確認しておきましょう。この記事を読めば、U-NEXTをスムーズに解約できるようになりますよ。

U-NEXTの解約方法

U-NEXTの解約方法を「Apple ID以外で支払いをしている場合」と、「Apple IDで支払いをしている場合」に分けて解説していきます。

<Apple ID以外で支払いをしている場合の解約方法>

  • Webサイトにログインする 
  • メニュー内「アカウント設定」をクリックする
  • 「契約・決済情報」ページから手続きをすすめる

<Apple IDで支払いをしている場合の解約方法>

  • アプリのマイページ内「アカウント設定」をクリックする
  • Apple IDの管理画面内の「U-NEXT」を選ぶ
  • サブスクリプションをキャンセルする

支払い方法別でそれぞれ詳しくみていきましょう。

Apple ID以外で支払いをしている場合

まず、Apple ID以外で支払いをしている場合のU-NEXTの解約方法を解説していきます。Apple ID以外で支払いをしている場合、U-NEXTの解約は3ステップで完了します。

①Webサイトにログインする

まずはGoogle ChromeやSafariなどのブラウザからU-NEXTにログインしましょう。ここでポイントになるのは、ブラウザからログインすることです。

U-NEXTで動画を視聴する際、スマホのアプリやFire TV Stickを利用している人も多いのではないでしょうか。しかし解約の際は、それらアプリなどからは解約手続きができません。ブラウザからログインする必要があります。また、親アカウントでログインしなければならないことも覚えておきましょう。

ちなみにFire TV Stickを利用している場合は、紐付けされたAmazonアカウントから解約する必要がある点に注意しましょう。

②メニュー内「アカウント設定」をクリックする

ブラウザからU-NEXTにログインできたら、メニュー内にある「アカウント設定」をクリックします。

③「契約・決済情報」ページから手続きをすすめる

「契約・決済情報」ページに遷移するので、「契約内容の確認・解約」から解約手続きを完了させましょう。

Apple IDで支払いをしている場合

次に、Apple IDで支払いをしている場合のU-NEXTの解約方法について解説していきます。Apple IDで支払いをしている場合も、U-NEXTの解約手順は3ステップです。

①アプリのマイページ内「アカウント設定」をクリックする

Apple IDで支払いをしている場合は先ほどと異なり、U-NEXTのiOSアプリから解約手続きができます。

まずは、U-NEXTのアプリにログインして、右下にあるマイページをタップします。マイページに遷移したあと、下にスクロールすると出てくる「アカウント設定」の項目をタップしましょう。

ページ遷移後、3つ目の項目にある「契約内容の確認・解約」を選択します。表示された「定額制サービスを停止」をタップすれば、解約完了です。

ただし、上記の手順を踏んでも「定額制サービスを停止」が表示されないケースもあります。その際は、Apple IDのアカウント管理画面から解約手続きをすすめましょう。

②Apple IDの管理画面内の「U-NEXT」を選ぶ

 
Apple ID管理画面にアクセスしたあと、サブスクリプションにある「U-NEXT」をタップします。

③サブスクリプションをキャンセルする

U-NEXTをタップすれば「サブスクリプションをキャンセルする」の項目があるので、そちらを選択しましょう。

なお、サブスクリプションとは、定額料金を支払うことで特定期間のサービスを無制限で利用できる仕組みです。U-NEXTやNetflixなどの動画配信サービスや、Spotifyなどの音楽配信サービスのことを指します。

最近ではマイクロソフトがオフィスの定額サービスを提供するなど、エンタメ以外のさまざまな分野でもサブスクリプションサービスが浸透しています。

U-NEXT解約前に確認したい注意点

ここまでU-NEXTの解約手順について解説してきました。ただし、U-NEXTを解約時にはいくつか注意点があります。後悔しないためにも解約前に確認しておきましょう。

解約と退会でできることが違う

U-NEXTには、見放題サービスなどを停止する「解約」と、アカウントを完全に削除する「退会」があり、できることが異なります。それぞれ把握しやすいように、解約と退会の違いについて表にまとめました。まずは以下を確認してみましょう。

【解約と退会の違い】

できるできない
解約・U-NEXTのログイン
・購入済み電子書籍の閲覧
・ストック済みポイントの利用(期限まで)
・動画見放題
・雑誌読み放題
・1,200ポイント配布は停止
退会なし・U-NEXTのログイン
・ポイントはすべて破棄
・購入済み電子書籍も破棄
・そのほかすべてのサービス

解約時でもログイン自体はできるため、過去に購入した電子書籍は継続して読めます。またストック済みのポイントであれば、有効期限までレンタル動画の視聴に利用できるのも特徴的です。しかし、見放題サービスはどれも利用できなくなったり、当然毎月配布されていた1,200ポイントの配布が停止されたりするので注意しましょう。

一方、退会の場合では、アカウントごと削除されることになり、U-NEXTにログイン自体ができなくなります。そのため、すべてのサービスは当然使用できなくなり、ストック済みポイントもすべて破棄されてしまいます。

どうしてもアカウントごと削除したい場合以外は、ストックしたポイントがそのまま残る解約を選ぶといいでしょう。

完全消去をしたい場合は「退会手続き」を行う

ポイントのストックがない人や、特別な理由からどうしてもアカウントごと完全消去したい場合は退会手続きをしましょう。U-NEXTの退会手続きの手順は、以下のとおりです。

①解約手続きをする

退会する際は、事前に各種月額サービスの解約手続きをしておく必要があります。解約方法は記事の前半部分で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてみましょう。

➁U-NEXTにログイン

各種ブラウザから、U-NEXTに親アカウントでログインします。

➂「アカウント設定」を選択

メニューにある「アカウント設定」を選びましょう。

④「契約・決済情報」を選択

「契約・決済情報」を選んだあと、「契約内容の確認・解約」を選択します。

➄アカウント削除

最下部のアカウント削除の項目にある「こちら」を選択し、アカウント削除を完了させましょう。

解約後の作品視聴は一切できない

先述したとおり、U-NEXT解約後は見放題サービスを一切利用できません。たとえ視聴中の作品でも一切見られなくなるので、すべて視聴し終わってから解約したほうがいいでしょう。

また当然ながら、同時接続先の端末からも視聴ができなくなります。離れて暮らしている家族など、ほかの人とアカウントを共有している場合は、解約の旨を事前に伝えておきましょう。

日割り計算ができない

 
U-NEXTの月額料金は日割り計算がされず、1日でも経過した場合、満額の2,189円が請求されます。そのため、解約時はできるかぎり契約更新の直前までU-NEXTを利用し続けたほうが損をしません。

とはいえ、解約をし忘れて翌月分の月額料金が発生することも考えられるので、手続きは少し余裕を持って完了させておきましょう。

無料期間が過ぎた解約は月額料金が発生する

U-NEXTには31日間の無料トライアルがありますが、1日でも超過した場合は月額料金が発生します。

31日間はあくまでお試し期間です。視聴したい作品を見終わったらすぐに解約するのもおすすめですよ。

まとめ

 
今回は、U-NEXTの解約をしたいけれど方法がわからない人に向けて、解約手順や注意点について詳しく解説してきました。U-NEXTの解約方法は、以下のようにApple IDで支払いをしているかどうかで異なります。

<Apple ID以外で支払いをしている場合の解約方法>

  • Webサイトにログインする
  • メニュー内「アカウント設定」をクリックする
  • 「契約・決済情報」ページから手続きをすすめる

<Apple IDで支払いをしている場合の解約方法>

  • アプリのマイページ内「アカウント設定」をクリックする
  • Apple IDの管理画面内の「U-NEXT」を選ぶ
  • サブスクリプションをキャンセルする

またU-NEXTの解約時には、以下の注意点についても確認しておきましょう。

<U-NEXT解約時の注意点>

  • 解約と退会のできることが違う
  • 完全消去をしたい場合は「退会手続き」を行う
  • 解約後の作品視聴は一切できない
  • 日割り計算ができない
  • 無料期間が過ぎた解約は月額料金が発生する

どうしてもアカウント自体を削除したい人には、退会という方法もあります。ただし、ポイントを利用できなくなったり、購入した電子書籍を読めなくなったりするため、基本的にはおすすめできません。

U-NEXTの解約を検討している人は、今回の記事を参考にして、スムーズに手続きを済ませましょう。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。