VOD

動画配信サービスで英語学習をしよう!学習方法や選び方のコツなど詳しく解説します

海外のドラマや映画を毎月定額で好きなだけ見放題できる「動画配信サービス」。そんな動画配信サービスを使って、英語学習したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

今回は、動画配信サービスでの英語学習を検討している人に向けて、サービスの選び方や学習方法について詳しく解説していきます。結論からいうと、英語学習に向いている動画配信サービスは以下の3つです。

<英語学習におすすめの動画配信サービス>

  • Netflix(ネットフリックス)
  • Hulu
  • Disney+

また、英語学習向けの動画配信サービスを選ぶ際は、以下の3つの項目を意識してみましょう。

<英語学習時の動画配信サービスの選び方>

  1. 字幕・吹き替えに対応しているか
  2. 海外の作品が豊富であるか
  3. 早送りやダウンロード機能などがあるか

この記事を読めば、どの動画配信サービスでどのような学習をすれば英語が身につくのかがわかるので、ぜひ参考にしてくださいね。

英語学習におすすめの動画配信サービスの選び方

 
まずは、英語学習におすすめの動画配信サービスの選び方について理解しておきましょう。

<英語学習時の動画配信サービスの選び方>

  1. 字幕・吹き替えに対応しているか
  2. 海外の作品が豊富であるか
  3. 早送りやダウンロード機能などがあるか

上記3つの選び方について、それぞれ詳しく解説していきます。

①字幕・吹き替えに対応しているか

ほとんどの動画配信サービスには、字幕機能が搭載されています。とはいえ、字幕機能があればいいわけではありません。日本語字幕のみ対応の場合は、英語学習に向いているサービスとはいえないでしょう。

とくに英語学習をする際は、英語字幕に対応している作品数が多い動画配信サービスを選ぶ必要があります。また、できるなら日本語と英語ともに字幕に対応しているサービスであることが望ましいでしょう。

最初から英語字幕で視聴した場合、ストーリーがつかめず英語の学習がはかどらない可能性があります。英語学習をする場合、まずは日本語字幕でストーリーを把握したあと、英語字幕でもう一度視聴し、どのような表現方法をしているか確認するかたちが理想的です。

また、日本語と英語の吹き替えに対応している作品数が多いサービスかも、大切なポイントです。日本語吹き替えで視聴したあと英語吹き替えに切り替えれば、どのように翻訳しているかも把握できるため、単語や英文を自然に学べるでしょう。

②海外の作品が豊富であるか

海外作品があまりに少ない場合は、英語学習の素材がすぐに尽きてしまいます。そのため海外の作品数が豊富であるかどうかは、英語学習する際に欠かせないポイントのひとつです。また作品数が少ないと、好みの作品がみつからず勉強のモチベーションが落ちてしまうことも考えられるでしょう。

ちなみに海外作品でも、専門用語が飛び交う医療ものなどは英語学習をはじめたての方にはあまり向いていません。英語学習に慣れるまでは、馴染み深い日常会話が多い作品を視聴するようにしましょう。日常会話が多い作品と出会うためにも、海外作品数が豊富な動画配信サービスを選びましょう。

③早送りやダウンロード機能などがあるか

早送りやダウンロードなど、英語学習に便利な機能にどれくらい対応しているかもサービスを選ぶ際に重要なポイントです。英語学習に便利な機能を以下の一覧にまとめたので、まずは確認してみましょう。

<英語学習に便利な機能>

  • オフラインでも学習ができるダウンロード機能
  • リスニング力を鍛える倍速機能
  • もう一度確認したいときに使える巻き戻し機能
  • 聴きとれない英語をゆっくり流せるスロー再生機能
  • 繰り返しや聴き返しができる10秒巻き戻し早送り機能

10秒の巻き戻し機能や、ダウンロード機能に対応している動画配信サービスは比較的多くあります。ただし、再生速度を変更できる機能を搭載しているところは少ないので、必要だと思う場合は事前に確認しておきましょう。初心者であれば、速い英会話を自分が聴きとれる速度まで落とせる点は重宝するはずですよ。

動画配信サービスでできる英語学習とは

では動画配信サービスで英語を学ぶ場合、具体的にはどのような学習方法があるのでしょうか。結論からいうと、動画配信サービスでは「リスニング」「シャドウイング」「翻訳」の3種類の学習方法があります。それぞれ、どのように勉強するのか気になる人は、以下の該当する項目を参考にしてくださいね。

リスニング

リスニングは、もっとも馴染み深い学習方法のひとつでしょう。リスリング学習をする場合は、字幕をオフにして英語の音声のみを流します。

その際、最初からすべてを聴きとることは難しいと思いますので、まずは動画を止めながら1文ずつ紙に書き出してみましょう。慣れてくると動画を止める回数が減ったり、一度に聴きとれる長さが伸びたりと、成長を実感することも多くなってくるはずです。

シャドウイング

リスニングとは異なり、シャドウイングはなかなかイメージしにくい人が多い学習方法かもしれません。

シャドウイングとは、聴こえてきた英語を、そのまま自分の口で発声してみる学習方法です。発声することは、書くことと同じくらい自分の身につきやすいため、リスニングと同じように何度も繰り返し発声してみましょう。

ただし、間違った発声の反復練習は逆効果になりかねません。10秒巻き戻し機能などを使って、正しい発音で丁寧に真似してみるのがポイントです。

翻訳

ある程度英語学習が進んだら、日本語の音声と英語字幕を利用して、翻訳学習にも挑戦してみましょう。

翻訳学習の方法としては、最初は字幕をオフにして日本語音声を流します。次にその日本語音声を英語に訳し、一文ずつ書き起こしていきましょう。キリのいいところで英語字幕をオンにすれば、答え合わせもできます。

まずは、リスニングとシャドウイングで英語学習を繰り返し、物足りなくなったら高レベルな翻訳学習にうつるのがおすすめです。

【おすすめ3選】動画配信サービスで英語学習をするならこれ!

 
最後に、動画配信サービスのなかで英語学習に向いているものを3つご紹介します。対応している機能や作品数、得意ジャンルから、英語学習に向いているサービスをピックアップしました。

<英語学習におすすめの動画配信サービス>

  • Netflix(ネットフリックス)
  • Hulu
  • Disney+

上記それぞれの特徴に触れつつ、なぜ英語学習に向いているサービスなのか詳しく解説していきます。

Netflix(ネットフリックス)

「Netflix」は、全世界で2億760万人も利用者がいる動画配信サービスです。Netflix最大の魅力は、完成度の高いオリジナル作品が豊富なところでしょう。「ストレンジャー・シングス」など、世界的に人気の海外作品を楽しみながら英語学習ができます。

【概要表】 

料金・ベーシック:990円 
・スタンダード:1,490円 
・プレミアム:1,980円 
作品数不明(非公表)
得意なジャンル・韓国ドラマ 
・オリジナル作品 
同時ログイン数・ベーシックプラン:1台 
・スタンダードプラン:2台 
・プレミアムプラン:4台
ダウンロード再生◯ 
画質 ・SD 
・HD 
・フルHD 
・4K 
無料お試し期間なし
※価格はすべて税込

Netflixでは、ベーシック、スタンダード、プレミアムの3つの料金プランから自分に合ったものを選べます。いずれのプランでも完全定額制なので、レンタル料金など追加料金は一切かかりません。各プランで画質や同時視聴台数は異なりますが、英語学習するだけならもっとも安いベーシックプランでじゅうぶんです。

ちなみにNetflixでは、英語字幕が付いている作品が非常に多いという特徴もあります。「ストレンジャー・シングス」などオリジナル作品にもほとんど英語字幕が付いているため、楽しく英語学習に取り組めますよ。

また、英語字幕付き作品の検索もできるうえ、字幕の切り替えも多くの作品で利用できます。もちろん、便利な10秒巻き戻し・早送りやダウンロード機能にも対応しており、機能面で他社には劣りません。

Hulu

「Hulu」は、70,000本以上の作品数が見放題で楽しめる動画配信サービスです。海外ドラマに強く作品数が豊富なので、好みの作品で英語学習できる可能性が高いでしょう。また、FOXチャンネルやBBCチャンネルなどのリアルタイム配信にも対応している点も、他社にはない強みといえます。

【概要表】

料金月額1,026円 
作品数70,000以上(全作品見放題)
得意なジャンル・海外ドラマ 
・国内ドラマ(日本テレビ系) 
同時ログイン数1台
ダウンロード再生 
画質・SD 
・HD 
・フルHD 
・4K 
無料お試し期間2週間 
※価格はすべて税込

HuluもNetflixと同じように完全定額制で、レンタル料金を請求される心配がありません。NetflixにはないHuluの強みとしては、再生速度の変更ができる点が挙げられます。英語学習をはじめたてのときは、セリフが早すぎて聴きとれないことも多々あるでしょう。再生速度の変更ができれば、スローにすることで初心者でも比較的かんたんにリスニングができますよ。

またHuluでは、お試し期間として2週間無料キャンペーンを実施中です。Netflixでも以前までお試し期間はありましたが、現在はなくなってしまったため、この点はHuluの大きなアドバンテージといえるでしょう。

さらにHuluでも、10秒巻き戻しやダウンロード機能に対応しています。Netflix同様、英語字幕付き作品の検索機能が利用できるのも、英語学習する際にはうれしいポイントです。

Disney+

 
2020年6月にサービスがスタートしたばかりの「Disney+」も英語学習におすすめです。Disney+は、スタートしてからそれほど経過していないにもかかわらず、すでに登録ユーザーが全世界で2億人を超えています。ディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどの名作で英語学習できるため、ディズニー関連の作品に興味があるならもっともおすすめのサービスです。

【概要表】 

料金月額770円 
作品数  不明(非公表)
得意なジャンルディズニー作品 
同時ログイン数 ・ストリーミング再生:4台 
・ダウンロード再生:2台 
ダウンロード再生◯ 
画質・SD 
・HD 
・フルHD 
無料お試し期間 31日間 
※価格はすべて税込

Disney+では、「トイストーリー」や「アナと雪の女王」、「リトル・マーメイド」など他社動画配信サービスで視聴できない作品が目白押しです。ディズニー関連の作品が好きなら、より積極的に英語学習を取り組むきっかけになるかもしれません。またほとんどの作品が英語字幕に対応しているので、英語学習用の素材に困ることも少ないでしょう。

ただし、ディズニー関連の作品以外は視聴できません。とはいえ、料金面でみても3つの動画配信サービスのなかでは最安であり、31日間の無料お試し期間も利用できます。ディズニー以外の作品も視聴したい場合は、31日間のお試し期間で好きな作品を視聴したあと、NetflixかHuluを契約するのもいいでしょう。

まとめ

今回は、動画配信サービスでの英語学習を検討している人に向けて、サービスの選び方や学習方法、おすすめの動画配信サービスについて詳しく解説してきました。英語学習に向いている動画配信サービスを選ぶ場合、以下の3つのポイントを意識することが重要です。

<英語学習時の動画配信サービスの選び方>

  1. 字幕・吹き替えに対応しているか
  2. 海外の作品が豊富であるか
  3. 早送りやダウンロード機能などがあるか

動画配信サービスを上記の選び方で検討した結果、以下の3つが英語学習に向いていることがわかりました。

<英語学習におすすめの動画配信サービス>

  • Netflix(ネットフリックス)
  • Hulu
  • Disney+

動画配信サービスでは、以下の3つの学習方法で英語を学べます。

<動画配信サービスで可能な英語学習>

  • 英語を聴きとるリスニング
  • 聴きとった英語を発声するシャドウイング
  • 聴こえた日本語を英語に訳す翻訳

今回の記事を参考にして、自分がもっとも英語学習しやすい動画配信サービスをみつけてくださいね。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。