VOD

オリンピックをスマホで楽しむ方法とは?見逃し配信やパラリンピックについても解説!

1964年以来、57年ぶりの開催となった東京2020オリンピック。自国開催であるため、普段はオリンピックを見ないという人も、気になって見たという方が多いのではないでしょうか。

オリンピックを見るにはテレビでの視聴が一般的ですが、近年ではスマホで楽しめます。今回のオリンピックをきっかけに、スマホで視聴をした方も多いことでしょう。しかしなかには、オリンピックを「見逃してしまった」「もう一度見たい」という人もいるかもしれません。

今回は、オリンピックをスマホで楽しむ方法についてお伝えします。見逃し配信や、今後開催されるパラリンピックの視聴方法についてもご紹介していくので、参考にしてみてください。

スマホでオリンピックが視聴できるアプリやサイト

オリンピックは、以下の4つのアプリやサイトから視聴できます。

  1. オリンピック公式
  2. gorin.jp
  3. NHKプラス
  4. TVer

ひとつずつ、アプリの内容をみていきましょう。

オリンピック公式

オリンピックに関するすべての情報が得られる「オリンピック公式」では、競技のリプレイやハイライト映像を配信しています。

視聴可能端末iPhone・Android(アプリ)
PC(Webサイト)
提供者東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
生配信
過去配信
スケジュール確認

「オリンピック公式」は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が提供をしています。競技のスケジュールや結果を確認したり、見逃した競技のフルリプレイやハイライトを見られたりと、オリンピックに関する情報がすべて詰まったアプリです。

また、フォトギャラリーやインタビュー動画などもあります。オリンピック終了後も余韻に浸りながら、大会を振り返ることが可能です。

gorin.jp

「gorin.jp」は、在京キー局5社によるオリンピック公式競技動画サイトです。開催期間中は、ほぼすべての競技がライブ配信されています。

視聴可能端末iPhone・Android(アプリ)
PC(Webサイト)
提供者在京キー局5局
生配信
過去配信
スケジュール確認

gorin.jpは民放によるインターネットでの動画配信サービスで、2008年の北京オリンピックからはじまりました。

今回の東京オリンピックでは、民放各局が放送する競技をライブ配信しています。日本語での実況・解説付きで、競技を楽しめました。また、テレビでは放送されない競技についても一部ライブ配信されていたため、普段は見る機会が少ない競技も楽しめるアプリです。

ライブ配信以外にも、ハイライト動画やインタビュー動画なども配信しています。競技を見逃した人や、感動の瞬間を見たい人におすすめです。

NHKプラス

NHK総合とEテレで放送されている競技を、インターネットで同時にライブ配信しているアプリです。

視聴可能端末iPhone・Android(アプリ)
PC(Webサイト)
提供者NHK
生配信
過去配信○(利用登録後)
スケジュール確認

NHKが提供する動画視聴サービス「NHKプラス」は、通常利用をする際にID登録が必要です。しかし、オリンピックとパラリンピックの競技中継については、登録をせずにすぐライブ中継を視聴できます。

なお、ID登録をすれば「見逃し配信」や、競技の途中で最初から再生ができる「追いかけ再生」の利用も可能です。日程別や競技別の配信リストがあるので、お目当ての競技をすぐに見つけられるでしょう。

TVer

民放が放送している全競技を、会員登録をせずにアプリやブラウザから無料で視聴できます。

可能端末視聴iPhone・Android(アプリ)
PC(Webサイト)
提供者在京キー局5局
生配信
過去配信
スケジュール確認

「TVer」ではオリンピック開催時、民放各社が放送する競技を解説・実況付きでライブ配信していました。また、ハイライトやインタビュー動画なども視聴可能です。もともと利用している人も多い動画配信サービスであるため、オリンピックの視聴がしやすいアプリといえます。

オリンピックを見逃した!アーカイブ配信はされている?

開催期間中は早朝から夜まで、数多くの競技が行われています。「見たい競技が同時間帯に行われた」「仕事で見られなかった」という理由で、オリンピックを見逃した方も多いのではないでしょうか。

しかし競技を見逃しても、ご紹介したアプリやWebサイトではアーカイブ配信がされています。リアルタイムで視聴ができなくても、好きな時間に何度も楽しむことが可能です。

なかでも、「gorin.jp」「NHKプラス」「TVer」で視聴をすれば、ほとんどの競技を見られます。

NHKで放送された競技なら「NHKプラス」

開会式や閉会式をはじめ、NHKで放送された競技であれば、「NHKプラス」からアーカイブ配信で視聴ができます。

ただし、NHKプラスでアーカイブ配信を見るには、ID登録が必要です。IDの登録ができるのは、NHKの受信契約者(本人および生計を同一している人)が対象です。つまりテレビなどの受信機がない場合は、受信契約確認のメッセージが画面に表示され、見逃し配信なども視聴できません。

なお、NHKを受信契約している場合は、NHKプラスの利用に追加費用はかかりません。

民放で放送された競技なら「TVer」か「gorin.jp」

NHK以外の民放で放送された競技であれば、「TVer」か「gorin.jp」がおすすめです。民放各局が提供する「TVer」や「gorin.jp」では、オリンピックのハイライト動画や選手へのインタビュー映像を中心に配信されています。

感動の瞬間やオリンピック競技の厳選映像が、無料で簡単に見られるので、オリンピックを見逃した人におすすめのアプリです。

今後開催されるパラリンピックの視聴方法とは

2021年8月24日から開催される「東京2020パラリンピック」。パラリンピックを移動中や休憩時間に、スマホから視聴したいという人も多いのではないでしょうか。

パラリンピックは、「NHK」で楽しむことが可能です。実は、「gorin.jp」でパラリンピックは配信されません。その理由は、「gorin.jp」がパラリンピックのインターネット配信の権利を所持していないからです。そのため、「gorin.jp」の公式サイトでも「NHK」での視聴をおすすめしています。スマホからは「NHKプラス」でパラリンピックを応援しましょう。

まとめ

今回は、オリンピックをスマホで視聴する方法をお伝えしました。アプリを利用すれば、通勤途中や外出先でいつでもオリンピックを楽しめます。また、ご紹介した4つのアプリ「オリンピック公式」「gorin.jp」「NHKプラス」「TVer」は、すべて無料で視聴が可能です。

東京オリンピックを見逃した人や、もう一度大会を振り返りたい人は、ハイライト映像を視聴しましょう。また、今回のオリンピックをきっかけに、オリンピックに興味をもった方は、アプリを活用して楽しんでみてください。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。