VOD

洋画好きにはたまらない!おすすめの動画配信(VOD)サービスを紹介します

動画配信(VOD)サービスの契約を検討中の人のなかには、「洋画を観る機会が多いから、洋画に特化したVODサービスを知りたい!」という方も多いのではないでしょうか。現状、動画配信(VOD)サービスの種類はとても多く、各社で月額料金や洋画の作品数など特徴が異なるため、悩んでしまうのも当然です。

そこで、本記事では洋画好きな人に向けて、VODサービス8社を比較したあと、おすすめサービスを厳選して詳しく解説していきます。洋画向けの動画配信サービスを探す場合は、まずは以下のポイントで比較することが重要です。

<洋画を視聴するポイント>
・洋画の作品数とジャンルの充実度
・料金プラン
・字幕や吹き替えの対応
・オフラインでも視聴できるダウンロード機能
・画質のよさ

上記のポイントで比較すると、洋画好きな人におすすめのVODサービスは、以下の3社になりました。

<洋画向けおすすめのVODサービス>
・国内最大級の「U-NEXT」が断トツでおすすめ
・追加料金なしで視聴できる「Hulu」
・オリジナル作品も魅力的な「Netflix」

この記事を読めば、どの洋画向けVODサービスが自分に合うのかがはっきりわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね!

後悔しない!VODサービスで洋画を視聴するポイント

洋画に強いVODサービスを検討する場合、月額料金や作品数以外にも知っておくべきポイントがいくつかあります。洋画を視聴するポイントは以下の5つです。

<洋画を視聴するポイント>
・洋画の作品数とジャンルの充実度
・料金プラン
・字幕や吹き替えの対応
・オフラインでも視聴できるダウンロード機能
・画質のよさ

洋画の作品数とジャンルの充実度

取り扱っている洋画の作品数の多さや、自分好みのジャンルにVODサービスが対応しているかどうかは、もっとも重要なポイントです。作品数が多くても、求めている作品がなければ意味はありません。また観たい作品が見つかったとしても、作品数自体が少ない場合、今後視聴したい新作の洋画は配信されない可能性が高いでしょう。

なお、NetflixやAmazonプライムなどではオリジナル作品も増えてきています。洋画のラインナップと同時に、話題の独自作品も確認しておきましょう。

料金プラン

VODサービスの料金プランには、毎月定額支払うことですべての作品が「完全見放題」になるタイプと、作品によって追加料金が発生する一部課金制タイプがあります。

<料金プラン>
・完全見放題:月額料金のみ
・見放題+レンタル:月額料金+レンタル料金

たとえば、Amazonプライムの「今日から俺は!!劇場版」という作品は、別途500円課金することで視聴可能です。このようにVODサービスによっては、「見放題+レンタル」料金が発生する場合があります。
  
【VODサービス内容一覧表】

Netflix(ネットフリックス)完全見放題
Hulu(フール―)完全見放題
Amazonプライム見放題+レンタル
U-NEXT(ユーネクスト)見放題+レンタル
Paravi(パラビ)見放題+レンタル
dTV見放題+レンタル

上記表のとおり、完全見放題の動画配信サービスは限られており、紹介したなかではNetflixとHuluの2社のみです。ただし、U-NEXTにおいてはそもそも見放題に対応している洋画の作品数自体が多く、視聴したい作品が見放題の範囲内です。必ずしも完全見放題がお得であるわけではありません。

つまり、事前に見放題作品のラインナップを確認しておいて、視聴したい洋画が含まれているかどうかを把握しておくことが重要になります。

字幕や吹き替えの対応

字幕と吹き替え自体は、基本的にどのVODサービスも対応しています。しかし、多くのVODサービスでは字幕版と吹替版は分かれている場合が多く、ひとつの動画内でそれぞれを切り替えられません。字幕版と吹替版を切り替えながら観たい場合は、切り替えに対応している会社を選ぶ必要があるので注意しましょう。

【VODサービス別の字幕・吹き替え対応】

U-NEXT(ユーネクスト)・字幕・吹き替え切替機能あり
・吹き替えは、日本語字幕の1/3程度
・英語字幕はなし
Hulu(フール―)・吹き替えは、日本語字幕の半分程度
・英語字幕は全体の1/3程度
・日本の作品に日本語字幕を出せる
Amazonプライム・吹き替えは、日本語字幕の半分程度
・一部のオリジナル作品が英語字幕表示可能
Netflix(ネットフリックス)・字幕・吹き替え切替機能あり
・吹き替え作品が多め
・英語字幕作品が豊富
・日本の作品でも日本語字幕、英語字幕表示可能

このなかで、字幕と吹き替えの切替機能があるのはHuluとNetflixのみです。とくに、Netflixは字幕表示を得意としており、英語字幕を含むさまざまな言語にも対応しているため、言語学習の際にも便利ですよ。

オフラインでも視聴できるダウンロード機能

ダウンロード機能で視聴したい動画を事前に保存しておけば、インターネット接続せずに洋画を楽しめます。たとえば、飛行機で移動する前にダウンロードしておけば、機内でも快適に洋画を視聴できるので便利ですよ。

ただし、ダウンロードするのに通信量を消費してしまうことや、一部作品で対象外の場合があることには注意しましょう。

画質のよさ

VODサービスにおける画質は、以下のように分かれています。

<VODサービスにおける画質>
・SD画質
・HD画質
・フルHD画質
・4K画質

スマートフォンで視聴する場合はそれほど気にする必要はありませんが、テレビの場合はHD画質以上がおすすめです。

洋画作品が見放題のVODサービス8社を比較

それでは、実際に人気の動画配信(VOD)サービス8社を比較していきましょう。洋画の作品数や機能などをしっかり比較して、自分に合ったVODサービスを選ぶことが重要ですよ。

【VODサービス比較表】

月額料金作品数洋画作品数再生中字幕切替同時ログイン数ダウンロード再生画質無料お試し期間
U-NEXT2,189円200,000以上約7,200件4台SD
HD
フルHD
4K
31日間
Hulu1,026 円70,000以上約790件1台SD
HD
フルHD
4K
2週間
Amazonプライム500円/月
4,900円/年
不明(非公表)約700件3台(同じ作品の場合は2台)SD
HD
フルHD
4K
30日間
Netflixベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
不明(非公表)不明(非公表)
推定:約2,000件
ベーシック:1台
スタンダード:2台
プレミアム:4台
SD
HD
フルHD
4K
なし
dTV550円120,000以上約700〜900件1台SD
HD
31日間
FODプレミアム976円45,000以上約700件1台SD
HD
2週間
TSUTAYA TV1,026円10,000以上(見放題のみで)約2,000件1台SD
HD
30日間
Disney+770円不明(非公表)不明(非公表)
推定:約700作品(ディズニー作品のみ)
ストリーミング再生:4台
ダウンロード再生:2台
SD
HD
フルHD
31日間
※価格は税込

このように洋画の作品数では、U-NEXTが圧倒していることがわかります。また、字幕と吹き替えの切替機能に、「U-NEXT」「Netflix」「dTV」「TSUTAYA TV」「Disney+」が対応しているのも注目ポイントです。

「U-NEXT」「Hulu」「Amazonプライム」「Netflix」では、4Kという高画質で洋画を視聴でき、映像美にこだわりがある人はチェックしておきましょう。ここからは、上記比較表をふまえて、おすすめのVODサービスを3社ご紹介していきます。

洋画に強いおすすめのVODサービス3選!

洋画好きな人であれば、以下の3社のなかから自分に合ったVODサービスを選びましょう。

<洋画向けおすすめのVODサービス>
・国内最大級の「U-NEXT」が断トツでおすすめ
・追加料金なしで視聴できる「Hulu」
・オリジナル作品も魅力的な「Netflix」

国内最大級の「U-NEXT」が断トツでおすすめ

洋画好きな人には、なんといっても洋画の作品数がもっとも多い「U-NEXT」がおすすめです。

【U-NEXT概要表】

料金月額2,189円
洋画作品数約7,200件
対応デバイス・テレビ
・スマートフォン
・タブレット
・ゲーム機
・パソコン
・ブルーレイレコーダー
・ホームシアターシステム
・プロジェクター
・セットトップボックス
・ドングル端末
同時ログイン数4台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間31日間

U-NEXTを断トツでおすすめする理由は、洋画が豊富なため、好みの動画が見つかりやすい点です。過去から新作の映画まで対応している幅が広く、洋画好きであれば最初に検討してほしいVODサービスといえるでしょう。

一見、月額料金が2,189円と高く感じてしまいがちですが、U-NEXTでは毎月1,200ポイント付与されます。もらった1,200ポイントを使えば、有料の新作映画を2本ほど視聴可能であったり、映画館での割引チケットにあてられたりもできます。トータルで考えると、それほど高額というわけではありません。

なお、親アカウントとは別で、アカウントを3つまで使用可能です。家族や複数人で同時に利用したい場合にも、U-NEXTはおすすめですよ。

<おすすめポイント>
・洋画の作品が多い
・毎月1,200ポイントがもらえる
・アカウントを4つまで使用できる

追加料金なしで視聴できる「Hulu」

「Hulu」は完全見放題の動画配信サービスです。有料のレンタル作品などもなく、追加料金の心配はいりません。

【Hulu概要表】

料金月額1,026 円
洋画作品数約790件
対応デバイス・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
・テレビ
・メディアプレーヤー
・セットトップボックス
・ゲーム機
同時ログイン数1台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間2週間

Huluでは、月額1,026円さえ支払えば、すべての作品が見放題になります。視聴する際に、別途料金がかかる作品なのかを気にする必要がないのは嬉しいですね。また、U-NEXTほど洋画の作品数は多くありませんが、有名作品はひと通りそろっています。

なお、Huluは配信期限が長いものが多く、一気にすべて観られない人でも安心でしょう。

<おすすめポイント>
・完全見放題制でシンプルな料金設定
・コンテンツの配信期間が長い

オリジナル作品も魅力的な「Netflix」

Netflixでは、完成度の高いさまざまなオリジナル作品も視聴できますよ。

【Netflix概要表】

料金・ベーシック:990円
・スタンダード:1,490円
・プレミアム:1,980円
洋画作品数 不明洋画作品数 不明(非公表)
推定:約2,000件
対応デバイス・スマートテレビ
・ゲーム機
・セットトップボックス
・メディアプレーヤー
・ブルーレイプレーヤー
・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
同時ログイン数・ベーシックプラン:1台
・スタンダードプラン:2台
・プレミアムプラン:4台
ダウンロード再生
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
無料お試し期間なし

先述したとおり、Netflix最大の特徴は、オリジナル作品が充実していることです。「ストレンジャー・シングス」など、世界的に人気のオリジナル作品も多くあります。洋画に加えて話題作も課金なしで視聴したい人には、もっともおすすめのVODサービスといえるでしょう。

また、Netflixには3種類の選べる料金プランがあり、月額料金が高いプランになるほど高画質の動画を視聴できるようになります。最高画質の4K動画を視聴したい場合は、月額1,980円のプレミアムプランを選ぶ必要があります。しかし4K対応動画には限りがありますので、好みの洋画作品があるか事前に確認しておきましょう。

<おすすめポイント>
・オリジナル作品が充実している
・3つの料金プランから選べる

まとめ

今回は、VODサービスを検討中の洋画好きな人に向けて、洋画に強いおすすめの配信会社について詳しく解説してきました。VODサービスを比較する場合、まずは以下のポイントに注意しましょう。

<洋画を視聴するポイント>
・洋画の作品数とジャンルの充実度
・料金プラン
・字幕や吹き替えの対応
・オフラインでも視聴できるダウンロード機能
・画質のよさ

上記のポイントから、洋画好きな人におすすめのVODサービスは以下の3社です。

<洋画向けおすすめのVODサービス>
・国内最大級の「U-NEXT」が断トツでおすすめ
・追加料金なしで視聴できる「Hulu」
・オリジナル作品も魅力的な「Netflix」

ぜひ今回の記事を参考にして、快適な洋画ライフを送ってくださいね。

ABOUT ME
ネムレス
Twitter ID @nameless250㏄ 近畿住み20代ネムレスと言います! 趣味はバイク・キャンプです。 最近ではジムに通ったりもしています。 バイクやキャンプ等を備忘録みたいな感じで書いていこうと思います! 無理のないペースで書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。