最近、ホットサンドメーカーがAmazon等で売り切れたりしていますね。
キャンプ等のアウトドアや家でも使える便利なアイテムです。
紹介するのは、1種類ですが、どのホットサンドメーカーを買おうか悩んでいる…そんな方の参考になればいいと思います。
使用しているホットサンドメーカー
和平フレイズのホットサンドメーカー
以前購入し、今も使用しています。購入した時の値段はガス火専用で、1700〜1800円くらいでした。IH専用だと2100〜2200円くらいだったと思います。
素材は、アルミニウム・樹脂なので軽いです。ガス火専用でキャンプの時に使用していますが、持ち運びやすいです。
なぜこのホットサンドメーカーを選んだのか?
ガス火専用がある
ホットサンドメーカーには、ガス火専用(直火専用)やIH専用、電気式があります。
主にアウトドアでの使用を考えて、レギュレーターストーブで使えるガス火専用を選びました。
今回は、ガス火のものになりますが、IH対応のもあります。
取り外せる
ホットサンドメーカーのよって、取り外しが可能のものと不可能なものがあります。
和平フレイズのホットサンドメーカーは、取り外し可能です。基本的には、パン以外もはさんで調理します。ですが、取り外し、はさむ以外のこともしやすいので、1枚の状態で炒めものをしたりできます。
また、取り外せると調理後の手入れがやりやすいです。
外し方は、まずホットサンドメーカーをこの角度まで開きます。
そのあとは、横にスライドさせることで外すことができます。
戻し方は、その逆をすればつけれます。
外した状態です。買った時に撮った写真なので、かなり綺麗です。
斜めストライプの溝がついています。
仕切りがない(シングル)
ホットサンドメーカーは、2つに分けやすいように、仕切りのあるタイプ(ダブル)もあります。
取り外し、フライパン等の代用として使うため、仕切りがない方が都合がいいです。そのため、仕切りがないものを選びました。
耳まで焼ける
プレスするタイプのホットサンドメーカーではないため、耳までサクサクに焼けます。プレスしないため、はさんで焼いただけという感じになります。
食パンをそのまま使用できる点は、かなりいいと思います。
ですが、ホットサンドのフチを閉じたい方には向いていません。
実際使用していてどうなのか?
良い点
仕切りやフチがないため、ホットサンド以外にも調理をするのに使いやすいです。はさめればなんでも焼けます。
例えば、餃子を重ねて置いて両面で焼きます。はさんで焼くため蒸すこともできます。アウトドアで美味しく餃子が頂けます。
アルミニウムと樹脂で軽いので、キャンプ等で持ち運びがしやすいです。また、料理の時に扱いやすい重さです。
値段も安く、現状使用してる限りでは、不具合はないのでコスパは良いかなと思います。
取り外せるため、洗いやすい。
熱伝導率がいいので、はやく焼ける。
悪い点
仕切りやフチがないので、ホットサンドを2つに分けづらい。
肉等を焼く時にひっくり返すと横から脂がこぼれる。(これは余分な脂を切れるメリットでもあります)こぼれる脂は、肉が入っていた容器等でいいと思います。
はやく焼けるため、初めて焼く場合注意しないと焼きすぎます。
取り外しは簡単ですが、少しだけ取り付けにくいです
まとめ
それなりに使用していますが、今のところ満足しています。
今回紹介した和平フレイズのホットサンドメーカーは、家で使うのはもちろん、キャンプ等アウトドアでかなり活躍してくれます。特にソロキャンなら買っておいて損はないと思います。
ホットサンドやホットサンド以外にも使えるので、便利ですし、使っていて楽しいです。
ホットサンドメーカーも種類がありますので、仕切りやフチ等、自分が求めているホットサンドメーカーを見つければハマること間違いなしだと思います!
和平フレイズのホットサンドメーカーを使用していますが、似たようなものだとヨシカワという所のホットサンドメーカーがあります。
使用したことがないのでなんとも言えませんが、値段を気にするのであればこちらのが少しだけ安く買えるのでいいかもしれませんね。